6月21日に日本全国で部分日食が見られる! 次のチャンスは2030年
公開: 更新:

※写真はイメージ

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

「想像とは違った」「吹き出した」 自衛隊が公開した『メイクアップ動画』が話題2024年7月5日に自衛隊東京地方協力本部のInstagramアカウントで公開された動画が、反響を呼びました。
太陽の前を横切る月によって、太陽の一部や全体が隠されて起こる、日食。
2020年6月21日には、日本全国で部分日食を見ることができます。
国立天文台は、各地での見え方をTwitterで紹介。
もっとも早いところは沖縄県で、15時59分頃から食の始めが見られるようです。
また、もっとも遅い北海道でも16時12分頃から観察することができるといいます。
梅雨の時期だけあって、「天気が心配」という声も上がっていました。
ちなみに、日本で次に日食が起こるのは2023年4月20日で、一部の地域のみでごくわずかに見ることができます。
また、金環日食は、2030年6月1日。皆既日食は2035年9月2日です。
再び日本全国で見られるのは約10年後となるため、このチャンスを逃したくありませんね!
[文・構成/grape編集部]