issues

日本全国で『日食』を観測!太陽が最大に欠ける時間帯はいつ?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2016年3月9日に、太陽の一部が月によって欠ける、部分日食を日本全国で観測することができます。

金環日食で大きな注目を集めた2012年から、約4年ぶりとなる今回の日食。何時頃にピークを迎えるのかなど、ご紹介します。

19603_01

北よりも南の地域で

今回の日食は、インドネシアなど東南アジアの地域で皆既日食となります。

そのため、日本で見るなら南の地域で観測した方が、より大きく欠けた状態を見ることができます。

北海道では約5%、東京では約15%、沖縄では約22%、小笠原諸島の父島では約38%も欠けた太陽を観測することができるそうです。

東京では10時12分ごろから日食が始まり、11時8分に月との重なりは最大となります。他に福岡では10時45分、京都では10時59分、札幌では11時18分に日食が最大になるようです。

肉眼では絶対に見ないで!

国立天文台は、観測方法について注意を促しています。

太陽が少し欠けるとはいえ、強い光を発していることに変わりはなく、短時間でも肉眼で観測すると目を傷めてしまう恐れがあります。

他にもフィルムの切れ端を使ったり、サングラスを使っての観測も網膜を損傷してしまう危険性があるそうです。

観測の際には、ピンホールを利用したり、日食専用のグラスや遮光板を使うようにしてください。

ピンホールは、厚紙などに小さな穴を開け、その穴を通った光が太陽と同じように欠ける現象を観測する方法です。

この方法なら直接太陽をみないので、安全に日食を見ることができますよ。

久しぶりの日食を自分の目で観測できるチャンス!お天気次第ではありますが、安全に気を付けて楽しんでくださいね。

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

ねぷた絵キーホルダーの写真

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。

出典
@prcnaoj@man_ten_bo_shi

Share Post LINE はてな コメント

page
top