trend

「誰か助けてぇ!」 ワンランク上の生活のはずが…ツッコミどころ満載のウォーターサーバー

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは、自宅で飲む飲料水をどのように確保していますか。

蛇口に浄水器を取り付け、浄水された水を飲んでいるという人もいれば、店頭で販売されている飲料水を購入している人もいるでしょう。

憧れのウォーターサーバー

近年、利用者が増え始めているウォーターサーバー。

※写真はイメージ

ミネラルウォーターの入ったボトルを設置するだけで、いつでも冷水と温水が使える優れものです。

さらに、定期的にボトルが家に届くので、わざわざ水を買いに行く手間も省けます。

その便利さゆえ、ウォーターサーバーを利用し始めて、生活水準が上がったと感じる人もいるのだとか。

ウォーターサーバーを自分で作ってみたら…?

もにゃゐずみ(@Monyaizumi)さんは自宅に手作りしたウォーターサーバーを設置したそうです。

その写真がこちら。

ところどころ、手作り感を隠しきれていませんが、本物のウォーターサーバーとほとんど変わらない仕上がりとなりました。

設置してあるだけで、生活水準が上がった気分を味わえそうです。

しかし、水を出してみると…。

水の勢いが凄まじい!

水を注ぐたびに床がびしょびしょになってしまうウォーターサーバーになってしまいました。

写真をよく見てみると家の中の壁に水道があります。「なぜそんな位置に水道があるのだろう」と不思議に思った人も多いことでしょう。

実はこのウォーターサーバーは、『FRACTA』という企業から『多くの人が水道の存在を考えるきっかけを作ってほしい』と依頼され作成したのだとか。

投稿にはさまざまな声が寄せられました。

・水の勢いがすごい…!声を出して笑ってしまった。

・箱もすごいけど、なぜそこに水道の蛇口が…?洗濯機用…?

・水道の勢いがすごいな!というか、なんで家の中のそんな位置に水道が付いているの?

もにゃゐずみさんの投稿によって、『FRACTA』からの依頼通り、多くの人が水道の存在について考えていました。

ちなみに、なぜこの位置に水道が設置されてあるかは明かされていません。「みんなで考えてみてほしい」というメッセージなのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@Monyaizumi

Share Post LINE はてな コメント

page
top