lifestyle

気になっていたセラミック包丁 ステンレス包丁とどこが違うのか? その切れ味は…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新型コロナウイルス感染症で、おうち時間も増え、キッチンに立つ時間が増えた人も多いことでしょう。

そこで、これまでCMなどで紹介されていたセラミック包丁を、思い切って購入!

今回は、通常の料理に使う包丁のほかに、フルーツ専用の果物ナイフと、自動の包丁研ぎ器、薄手の簡易まな板までついて、お値段は7000円程度でした。

まず、目を引いたのは、包丁の刃が白いこと。

なんだか包丁っぽくないですよね…。

昔、おままごとで使っていたおもちゃの包丁のような感じです。

そして、包丁自体が、驚くほど軽い!

ステンレスに比べると、とても軽量です。

大きさは、やや小ぶりですが、持ち手も持ちやすいです。

早速、切れ味を試してみると…。

バームクーヘンやシフォンケーキなど、ポロポロとこぼれそうなスイーツも、とっても美しい切り口。

ケーキを切る時の、生地のポロポロがありません!

硬いものなども試しましたが、軽い割に切りやすくてビックリでした。

唯一、これはやっぱり、セラミック包丁でも切りにくいのか…と思ったのは、皮が柔らかくなったトマト。

刃先は思ったほどは薄くないので、柔らかくなった皮の表面に刃が入るまでが入りにくく、皮に刃がスッと入っていくというわけには行きませんでした。

また、店の方曰く、セラミック包丁はステンレスのものより刃が硬い一方、ステンレスより折れやすい一面も。

特に、力を加えた時に、ステンレスは若干しなりがあって力を逃がすのに対し、セラミックはしならないため、力の加え方によって折れたり刃こぼれすることがあるそうです。

そして、恐ろしく切れるので、指を切ると思った以上に傷は深手となり、家事をするのが大変になるのでご注意を。爪の表面を薄く削ることができる程、よく切れますので、作業する時は集中した方がよさそう。

よそ見は厳禁です!

いずれにせよ、スパッとした切れ味や、バターにスーっと入っていく刃先は、料理をしながらウットリできますよ。

決して安い買い物ではありませんが、自動包丁研ぎ器もついているし、お得な買い物と評価しました。

ぜひ、興味を持っていた方は、お試しください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

「肌寒いし1着もっとくか」「これあると通勤に便利そう」 Amazonセールでお得になった『ノースフェイス』の人気商品がコレ!「欲しいもの」から「必要なもの」までお得になるAmazonイベント『スマイルセール』が始まります! 秋冬シーズンに活躍するアイテムを始め、日用品・家電・ファッション・アウトドアグッズ・スポーツ用品など、あらゆるカテゴリー...

撮影:キジカク

梨をスティック切りでおしゃれに! 皮むき不要の簡単カット法に「パーティ映えする!」秋の梨はスティック切りが断然ラク。皮むき不要で時短調理でき、見た目もおしゃれに仕上がります。毎日のデザートやお弁当にぴったりの簡単カット法を紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top