映える!ネットで話題のカラフルわらび餅作ってみた
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。
ネット上で、映えるカラフルなわらび餅を発見しました。
透明のわらび餅をかき氷シロップにひたすことで、何とも美しいわらび餅ができるとか…ということで、早速作ってみました。
材料はわらび餅とかき氷シロップだけ
■材料
・わらび餅(スーパーで100円くらいで売っているもの)
・かき氷シロップ
ネットではレインボー(7種入り)のかき氷シロップが使われていましたが、私は入手できなかったため5つの味のかき氷シロップで代用。5色あれば十分でしょう。
それぞれのシロップを器にいれ、わらび餅をひたしていきます。
この状態で、冷蔵庫で3時間置きます。
「乾燥するかな?」と思ったので、私はラップをかけて冷蔵しました。途中でひっくり返しながら3時間待ちます。
その結果、こうなりました。
何ともカラフルなわらび餅が完成!
おお、美しい!
わらび餅自体が透明なので、透き通った綺麗なカラーに仕上がりました。
せっかくなので、映えを狙って綺麗なグラスに入れ、ちょっと加工をしてみると…。
お洒落スイーツに見えます。
「味は?」というと、ひたしていたのがかき氷シロップなので、まんまシロップの味でした。
甘くてもちもちしたグミという感じですね。3歳の娘に見せたら大喜びで食べていました。
「あじ違ったおやつタイムを楽しみたい」「映えるスイーツを作りたい」という際にはオススメですよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]