lifestyle

パーティにも毎晩のおかずにもOK みんなに好評「よだれどり」を作ってみました!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

8月後半は、お盆休みが明けて、夏の疲れも出て来る頃です。

タンパク質をしっかり取りたいけれど、あまり食欲が…そんな時は、さっぱり食べられてガスコンロを使わない「よだれどり」がオススメです。

「混ぜるだけ!」という手軽さが嬉しい

■材料
・鶏むね肉 1枚
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1
・砂糖 少々
・すりおろしショウガ 少々
・片栗粉 適量

<タレ>
・ごま油 小さじ1
・酒 大さじ1
・ラー油 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・テンメンジャン 大さじ1
・中濃ソース 小さじ1
・すりおろしニンニク 小さじ1

作り方は、ほとんどが混ぜるだけ!

鶏むね肉の両面にフォークで穴をあけ、ビニール袋にむね肉と一緒に酒大さじ1、塩小さじ1、さとう少々、すりおろししょうが少々、片栗粉適量を入れてよくもんでおき、電子レンジで中まで火が通るように加熱します。

フォークで穴を開けていれば、鶏肉は破裂しません。電子レンジ500wで3~4分程度加熱。中まで火が通っているかを確認したら、あら熱をとります。

次に、調味料を全て混ぜ合わせて、タレを作り、切った鶏肉にたれをかけるだけ。今回は、きゅうりとキャベツの塩もみを付け合わせてにつけて完成です。

タレは、割とコクがありますが、ごま油の香りが食欲をそそります。

今回は子どもでも食べられるよう、途中からラー油控えめのタレと分けて作りました。

ごま油小さじ1をラー油に代えて、テンメンジャンの代わりにコチュジャンを使えば、ピリリっとした刺激が、さらに食欲をそそります。

ぜひ作ってみてくださいね!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

アスパラの春巻き

「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top