駅に設置されている『箱』 中を覗いてみると…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
広島県尾道市にある、『千光寺山ロープウェイ』。
『千光寺山ロープウェイ』のTwitterアカウント(@Senkoji_Ropeway)が投稿した内容に「かわいい」「癒される」といった声が寄せられています。
ロープウェイ駅でくつろぐ姿に癒される
普段は景色を楽しみにくる人ばかりですが、ロープウェイ駅にくつろぎにくる『小さなお客さん』もいるそうです。
その常連客がこちら。
家にいるかのようにくつろいでいる猫。
この猫は『千光寺山ロープウェイ』の近くに住んでいる『地域猫』なのだそうです。
地域猫とは、特定の飼い主がいないものの、地域住民の認知と合意の上で共同管理されている猫のこと。
『千光寺山ロープウェイ』のスタッフは、この猫を『かつお』と呼んでいるそうです。
雨宿り専用の箱ができた理由とは?
頻繁にロープウェイ駅に遊びに来ていた、かつおくん。
かつおくんは、駅に設置してあるパンフレットの上で寝ることがあり、その際、パンフレットが床に落ちていました。
そこでスタッフが箱を用意したところ、かつおくんはすっかり気に入ったのだとか。
その後、スタッフが改良を重ね『雨宿り中』の箱になったのです!
今では、かつおくんと一緒に遊びにくる地域猫の『こんぶ』も一緒にくつろげるよう2つの箱が準備されています。
2匹のくつろぐ姿を見た人々からは、さまざまな声が寄せられています。
・いつもかつおくんとこんぶちゃんを見守っていただき、ありがとうございます!
・かわいい…!雨の日に行ったら会えるかな。
・スタッフの人と仲のいい2匹に癒されます!雨宿りさせてもらえる場所があってよかったね。
広島県に観光へ訪れた際、『千光寺山ロープウェイ』を利用すれば、かつおくんとこんぶちゃんに会えるかもしれません。
[文・構成/grape編集部]