「模写じゃないの!?」 小学生が描いた『空想の街』に絶賛の嵐!
公開: 更新:


フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

「これは仕方がない」「無理だな」 配達員が困った理由にネット同情数々の発明をSNSで発信している、カズヤシバタ(@seevua)さんは、配達員から「インターホンが押せない」と連絡を受けたといいます。 何事かと廊下に出ると、とある虫がインターホンにいたといい…。
- 出典
- @kota_draw
こた(@kota_draw)さんが、Twitterに投稿したある画像が「天才かよ」「ずっと見ていられる!」と話題になっています。
早速ですが、こちらをご覧ください。
クリックすると画像を拡大します
どこかの風景を模写…いいえ違います。
実は、描かれている街はすべて空想の世界をモチーフにしたものなのです!
作品をよく見てみると、有名な『消しゴム』がビルになっていたり、近代的な中にもお城が混在していたりと、未来の日本の街のようにも見えます。
描いたのは、なんとこたさんが小学6年生の時。
こたさんの子供の頃の作品はほかにも…!
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
最後の2枚は、中学生の頃に描いたものだといいます。
想像の街の発想力はもちろん、立体的な建造物の数々を緻密に描く技術力は大人顔負けですね。
こちらの作品を見た人からは、絶賛するコメントが多く寄せられました!
・すごすぎる…。思わず食い入るように見てしまいました!
・小中学生でこのクオリティ。まさに天才ですね。
・無機質な建物の中にも、子供らしい遊び心が散りばめられていて素敵な作品。
作者のこたさんによると、作品はすべて『ボールペン』で描いたそうです。
たった1本のボールペンで作り出す、もう1つの世界。
時には現実の世界から少し離れて、不思議な別の世界に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]