trend

本に隠された『絵画』を見つけ出せるか!? 遊び心満載のアートにびっくり

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージです

イギリスで17世紀後半に流行した、遊び心満載のアート『小口絵』を紹介します。

一見すると普通の本に見えますが、『小口』と呼ばれる背表紙の反対側、本の横の部分を斜めにずらしていくと…?

金箔が貼られた小口から、美しい風景画が現れたではありませんか!!

イギリスで流行した『小口絵』というアート

『小口絵』は、17世紀後半からイギリスで流行した装幀技術の一種です。

誰が『小口絵』を生み出したのか、なぜ広まったのかは未だ解明されておらず、存在を知られるようになったのもここ最近になってからという、謎に包まれた『小口絵』。

当時の人々の創意工夫がつめこまれた『小口絵』の世界に、ロマンを感じずにはいられません!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

オムレツの写真

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

出典
Fore-edge Painting

Share Post LINE はてな コメント

page
top