本に隠された『絵画』を見つけ出せるか!? 遊び心満載のアートにびっくり
公開: 更新:

※写真はイメージです

「新たな表現を開拓していきたい」水彩画を始めて5年… 成長に称賛の声イラストレーターのこまちみゆた(@miyutaeokiba)さんは、2枚の水彩画をXに投稿。 5年間の努力が垣間見える投稿に、9万人以上が『いいね』を送っています。

瞳がつぶらな猫の写真 隠された秘密が?「ウソでしょ」音海はる(@huwahuwa1_25)さんがXに投稿した、猫を描いたイラストの写真が「本物にしか見えない」と大きな反響を呼びました。
イギリスで17世紀後半に流行した、遊び心満載のアート『小口絵』を紹介します。
一見すると普通の本に見えますが、『小口』と呼ばれる背表紙の反対側、本の横の部分を斜めにずらしていくと…?
金箔が貼られた小口から、美しい風景画が現れたではありませんか!!
イギリスで流行した『小口絵』というアート
『小口絵』は、17世紀後半からイギリスで流行した装幀技術の一種です。
誰が『小口絵』を生み出したのか、なぜ広まったのかは未だ解明されておらず、存在を知られるようになったのもここ最近になってからという、謎に包まれた『小口絵』。
当時の人々の創意工夫がつめこまれた『小口絵』の世界に、ロマンを感じずにはいられません!
[文・構成/grape編集部]