lifestyle

外と中の境界線がない「ふじようちえん」子どもの成長を促す園舎

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

まるでドーナツのような形をした建物。東京都立川市にある「学校法人地球のひろば藤幼稚園」が運営する「ふじようちえん」の園舎です。

東京都内にあるとは思えない、自然いっぱいの建物です。

13370_09

出典:ideas.ted.com

この「ふじようちえん」の建物は2007年に建て替えられました。リニューアルのコンセプトは「園舎=巨大な遊具、幼稚園は子どもが遊びに行きたくなるいちばんの場所」

そのコンセプト通り、園舎全体がまるで大きな遊具のよう。

13370_01

出典:ideas.ted.com

13370_06

出典:ideas.ted.com

さらに、自然のままを活かして建てられているため、園内の大木もそのまま園舎の一部になっています。

13370_08

出典:ideas.ted.com

13370_07

出典:ideas.ted.com

この建物を手掛けた、建築家の手塚貴晴氏はこのように語っています。

ここでは、遊具をつくるのをやめようと考えました。遊具というのは子供に「こういう風に遊びなさい」って与える道具です。すると子供はそれ以上のことを考えなくなる。子供は本来遊びを見つけるところに成長の根本があると思います。

屋根に暮らす ーより引用

こだわっているのは見た目や安全性だけではない。子どもたちの成長を一番に考えた造りになっています。

子どもたちのたくさんの可能性を育ててくれる、素敵な園舎です。

こちらは手塚貴晴氏のスピーチです。字幕をONにしてご覧ください。

付箋の画像

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。

大葉

『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。

出典
INSIDE THE WORLD’S BEST KINDERGARTEN屋根に暮らすBuilding towards the future | Takaharu Tezuka | TEDxKyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top