お茶漬けの素でお雑煮ができる?とっても簡単餅レシピを試してみた
公開: 更新:


「駅で震えながら電車を待つ必要がない」「冬用ジャケットはお得な今が狙い目!」 ノースフェイスのおすすめウェアはこれ10月も残りわずかに迫り、冷たい風とともに冬の足音が聞こえてくるようになりました。 日差しが届かない曇り空の日には、「秋はどこいった…!?」と思う人もいるでしょう。 そろそろ冬に着ていくウェアの準備も始めたいところ。 本...

梨をバターで焼くだけ! 香ばしくてとろける『梨のバター焼き』【ぜいたくスイーツレシピ】秋の梨を使った簡単スイーツレシピ。バターで焼くだけでとろける甘さと香ばしさが楽しめます。忙しい日でも3材料で作れる手軽さが魅力。家庭で贅沢気分を味わえる秋のおすすめデザートです。

どうしても余りがちな、お正月の餅。
どうやって消費しようか頭を悩ませることも多いですが、超簡単にお雑煮風にできるというレシピをネット上で発見。
早速作ってみることにしました。
材料:
・餅 1個
・お茶漬けの素 1/2パック
餅はあらかじめ柔らかくしておきます。
筆者は餅の袋に書いてあった方法を採用。水に浸し電子レンジで加熱しました。
フライパンやトースターで焼くという方法もあります。餅の種類によって加熱時間や方法は異なると思うので、お持ちの餅の袋を見てください。
餅が柔らかくなったら器に入れ、お茶漬けの素をふりかけます。
今回は餅1個を使ったので、お茶漬けの素は半分だけ入れました。
お湯を注いだら完成です。
正直なところ、ダシで作っていないためお雑煮感はそこまでありませんでしたが、『餅版お茶漬け』としては、単純に美味しかったです。
余った餅の消費方法としてはありですね。
餅が余って困っている、という人はぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]