災害時に覚えておくと便利!『蒸しパスタ』の作り方とは?
公開: 更新:


部屋干しの正解は? 干す位置に「盲点だった」「今日から変える」雨の日が続くと洗濯物を外に干せず、困った経験はありませんか。部屋干しは乾くのに時間がかかり、湿った状態が続くと嫌な臭いを発生させる原因にもなります。部屋干しでも洗濯物を効率よく乾かす方法はあるのでしょうか。

年内でも数少ないチャンス! 10月19日は『一粒万倍日×大安×大明日』の最強開運日2025年10月19日は『一粒万倍日』『大安』が重なるラッキーデー!始めるといいことが…?
- 出典
- @MPD_bousai
パスタをゆでる際、1人前(80~100g)であれば、1リットル程度と多めの水でゆでるのが一般的です。
しかし、節水しなければならない災害時などには、料理にも水をできるだけ使わないような工夫が必要です。
そんな中、少ない水でもパスタがゆでられると、警視庁警備部災害対策課のTwitterで紹介され話題となっています。今回は、そのレシピをもとに、蒸しパスタを作ってみました。
準備するもの:
・フライパン
・フタ
・パスタ 100g
・水 400ml
作り方:
1.フライパンに半分に折ったパスタと水を入れる。
2.フタをして火をつけ、パスタのゆで時間を基準にゆでる。
3.フタを開けてパスタをほぐし、味付けをする。
4.パスタの硬さを確認し、水分量はお好みで調整。
5.お皿などに盛り付けて完成。
実際試したところ、少ない水の量で、しっかりとパスタがゆであがりました。
パスタも半分に折ると食べやすくなる、というメリットもあります。
ただフタをしているので、吹きこぼれには注意しましょう。
今回パスタのゆで時間でフタを開けたところ、残っている水の量が多く、少し減らすなどしてから味付けをしました。
そのあたりは、適宜調整するとよいかもしれません。
フライパン1つで作れ、洗い物も少なくてすむので、キャンプなどにもよいかもしれません。
みなさんも、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]