これを知っておくと便利!ラップの新たな活用方法
公開: 更新:


1歳児に寄り添うハスキーとポメ 守り神のような姿に「いい目をしている」「貫禄がすごい」1歳児に寄り添うシベリアンハスキーとポメラニアンの写真が感動を呼ぶ!「大きさの違う」犬たちが『弟』を見守る、種族を超えた深い愛情のエピソードをご覧ください。

水素を使う『ノー炭炭メン』 異例のメニューが生まれたワケが?【独自取材】水素で調理する『脱炭素ラーメン』が神奈川県川崎市に登場!学生のアイディアを採用した『環境に優しい一杯』を、地元企業と行政がタッグを組んで開発しました。



ラップは、キッチンでは欠かせないアイテムの1つです。食品を乾燥から守る、保存する際に利用するのはもちろんのこと、冷凍保存をしたい時、ニオイ移りを防ぎたい時などにも、ラップは欠かせません。
実は、そのほかにもラップの利用方法があります。そこで今回は、ネットで話題となっているラップの活用方法をご紹介します。
それは『紐』として使う方法です!
まずは、ラップを用意しましょう。市販ものならなんでも構いません。ラップを必要な長さの分だけねじって切ると、こうして紐のようになります。
さて、試しに何か縛ってみましょう。
今回は、米が入った袋を閉じるのに使用してみました。
縛る際にラップ同士がひっつかないかな…と思いましたが、意外にもそんなことはなく、しっかりと結べました。またそう簡単には外れないので、便利ですね!
ほかにも、大きな袋や新聞紙、書類をまとめたい時などに便利かもしれません。輪ゴムやビニール紐を切らしている時などにもおすすめです。
今回は紐として活用しましたが、ラップは災害時にもさまざまな利用方法がありますので、いざという時にあると便利なアイテムです。ぜひ気になった方は試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]