弟「猫の伸ばし方覚えた…!」 そう呼び出され、見てみると?
公開: 更新:


ベビーカーが乗ってきたバス おじいさんの一言に車内の空気が一変したワケオルタナ旧市街(@zen_mond_u)さんは、バスで体験した心温まるエピソードをSNSに投稿。13万件以上もの『いいね』を集めました!

和菓子職人「息抜きに作ってみました」 完成したものに「食べるのが勿体ない」三宅正晃(@beniyamiyake)さんは、息抜きの重要性を知っている1人。2025年5月20日、「息抜きに作ってみました」とXで報告するとともに、自作の和菓子の写真を投稿しました。公開された1枚には、「息抜きとは思えない…」「食べるのがもったいない!」といった声が上がっていて…。
- 出典
- @cyane_photo
「ねえ…!猫の伸ばし方を覚えた…!」
ある日、弟さんからこのように呼び出されたという、ちゃねこ(@cyane_photo)さん。
猫飼いの間で『猫は軟体』『猫は液体』という言葉が使われているように、猫は体が柔軟です。
どうやら弟さんは、猫を完璧に伸ばすコツを習得したのだとか。4万人以上のTwitterユーザーを驚かせた、完璧な『伸び』をご覧ください。
棒のように伸びているのは、1歳半になる愛猫のピアノスくん。両方の後ろ脚をぴんと伸ばしています!
弟さんによると、『猫伸ばし』のコツは「猫の気分が乗ってる時に、的確になでる」のだそうです。
そのためか、ピアノスくんはどこかうっとりとした表情をしていますね。よほど気分がいいのでしょう。
見事な『猫伸ばし』の技術に、ネットからは弟さんを称える声が続出しています。
・なんて気持ちのいい伸びっぷりだ。素晴らしい!
・これは間違いなく匠の技…!指先までピンと伸びててすごい。
・「サンマの干物かな?」と思うレベルの伸びっぷり。
猫と暮らしている人は、『猫伸ばし』の技を習得するために特訓をしてみてはいかがでしょうか。
もちろん、ちゃんと猫のご機嫌を取って、気分を乗らせることをお忘れずに!
[文・構成/grape編集部]