見た目もかわいい!話題のマリトッツォができる手抜きレシピ

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

見た目のコロンとした可愛さから、2021年に入ってSNSなどでもよく目にする様になった『マリトッツオ』。

もともとは、イタリアのローマ発祥といわれ、その起源はローマ時代まで遡るそうです。現代のマリトッツォは、ブリオッシュの様な甘めのパンに、生クリームを挟んだものが多いよう。

その名前の由来は諸説ありますが、『Marito(マリト)』(イタリア語で夫)が愛する妻のために買いに走ったパンともいわれ、イタリア市民の間でも親しまれてきました。

日本では従来のパンブームに加え、おうち時間が増え、テイクアウトメニューが好まれるようになったことで、その人気に火が付いたともいわれています。

今回は、そのマリトッツォをおうちで簡単に作れるレシピを紹介します。

『ヨーグルトクリームのマリトッツォ』の作り方

材料:
・お好みの丸いパン 4つ
・生クリーム 100ml
・プレーンヨーグルト 100ml
・砂糖 大さじ2
・イチゴ 8~10個
・ブルーベリー 10~15個

では、早速作っていきましょう。

事前にヨーグルトの水切りをしましょう。水切りは、ザルの上にキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを乗せ3時間~半日放置すれば完了です。

イチゴは事前に半分、または5mmほどにスライスしておきます。

氷水を入れたボウルに、別のボウルを重ねて生クリームと砂糖を入れ、しっかりと角が立つくらい固めに泡立てます。

今度は、ヨーグルトと混ぜ合わせます。

パンを1/10くらいつなげた状態で切り目を入れておきます。

生クリームをたっぷりと絞りましょう。

バターナイフで形を整えていきます。

イチゴ(お好みでブルーベリーなど)をトッピングし、最後に粉砂糖をまぶします。

ヨーグルトの水切りを事前にしておけば、20分ほどで完成です。

ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top