5月25日はホゴネコの日! 保護猫の命を救うキャンペーンを開催 内容は?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
みなさんは、5月25日が『ホゴネコの日』だと知っていますか。
『ホゴネコの日』とは、多くの人に「保護猫がなぜ生まれるか」を考えてもらい、1つの命を最期まで大切にする文化を広めるという目的で、2019年にできた記念日です。
保護猫カフェなどを営む、株式会社ネコリパブリックが申請し、一般社団法人日本記念日協会により認定・登録されました。
ネコリパブリックは、ホゴネコの日に向け、SNSを介して保護猫の命を救う取り組みとして『指1本でできる猫助けキャンペーン』を開催。
参加方法は簡単で、それぞれのSNSで運用しているネコリパブリックの公式アカウントをフォローし、指定された投稿をシェアしたり、条件となっている画像や動画を投稿したりするというものです。
【Instagram】
1:necorepublic_campaign をフォロー。
2:ハッシュタグ『#5月25日はホゴネコの日2021』をつけて、かわいい猫の写真や動画をポスト。
3:1投稿あたり(協賛サポーター数)×1円が協賛企業または個人から保護猫活動費として寄付。
【Facebook】
1:Neco Republicをフォロー。
2: 上記アカウントの最上部に固定された『シェア用投稿』をシェア。
3:1投稿あたり(協賛サポーター数)×1円が協賛企業または個人から保護猫活動費として寄付。
【twitter】
1:@necorepublicをフォロー。
2:上記アカウントの最上部に固定された『リツイート用ツイート』をリツイート。
3:1リツイートあたり(協賛サポーター数)×1円が協賛企業または個人から保護猫活動費として寄付。
参加した人のアクション数によって、協賛企業は15万円、個人での協賛だと1万円を上限とし、ネコリパブリックの保護猫活動に寄付される仕組みです。
2021年5月25日から6月30日の期間に、各SNSで行われた投稿、シェア、リツイートの数を集計し、7月に協賛サポーターから寄付が行われるとのこと。
『ホゴネコの日』をきっかけに、1匹1匹の尊い大切な命について考えてみませんか。
[文・構成/grape編集部]