
傷みやすいイチゴ 長持ちさせるコツに「実践します」「勉強になる」
甘さとジューシーさが魅力のイチゴは、傷みやすいのが難点。 しかし、保存する時にほんのひと手間かけるだけで、傷みを抑えられるそうです。 笑顔になる暮らしのヒントを発信している、ゆみ(yumimama_kurashi)さんの…

インフルエンサー
ゆみ
2人の娘を育てる母親。『ズボラママ』の1人として、「あっ、これイイかも!」と思えるようなライフハックを発信する。
また、日常生活をより快適にする便利グッズも紹介。写真や動画で分かりやすく解説している。

甘さとジューシーさが魅力のイチゴは、傷みやすいのが難点。 しかし、保存する時にほんのひと手間かけるだけで、傷みを抑えられるそうです。 笑顔になる暮らしのヒントを発信している、ゆみ(yumimama_kurashi)さんの…

カレーや麻婆豆腐など、大量に作った料理を入れるのに便利な、プラスチック保存容器。 軽くて丈夫で、冷蔵庫に入れても幅を取らないため、使っているという人は多いでしょう。 しかし、油分が残りやすく、きれいに洗うのに時間がかかる…

甘酸っぱさと豊かな香りが魅力のイチゴ。小さくかわいらしい果実にはたっぷり栄養が含まれているので、毎日少しずつ継続的に食べるのもよいでしょう。 とはいえイチゴは、冷蔵庫に入れていてもすぐに傷んでしまいがち。少しでも長持ちさ…

さまざまな家事がある中で、意外とストレスになるのが『掃除機のダストカップ掃除』です。 ワンタッチでゴミが捨てられるのはいいものの、絡まった髪の毛や埃などは手で取らなくてはならないので、面倒に感じる人もいるでしょう。 その…

ゆで卵はただゆでるだけですが、「ゆでる時間を細かく確認しないといけないのが面倒」「ゆでる時間を短縮したい」と思っている人も多いでしょう。 そんな人におすすめなのが、人気インスタグラマーゆみ(yumimama_kurash…

冬のおやつや軽食にぴったりな『肉まん』。 自宅で肉まんを温める時、お店のようにふっくら仕上げたくても、うまくいかず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 暮らしに関するさまざまなヒントを発信中のゆみ(yumimama_…

長袖シャツを着て洗い物をする時、まくった袖が落ちてきてイライラしがちです。作業効率も低下してしまうでしょう。 小さなストレスを解消したいと思ったら、ぜひ袖のまくり方に工夫してみてください。 『ママが笑顔になる暮らしのヒン…

丸ごと1個のカボチャをそのまま切るのは、なかなか大変。 包丁を途中まで入れたものの、そこから動かせなくなってしまった人もいるのではないでしょうか。 カボチャを丸ごと調理する際は、『切り込みを入れる』のがポイントです。 家…

おいしいものを食べていると、つい食べすぎてしまうこともありますよね。 食後にふと気付くと、ズボンのウエストがきつくなって「苦しい…」なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。 しかしこの方法を知っていれば、食べ過ぎて…

家の掃除の中でも面倒くささを感じやすいのが『トイレ掃除』。 尿の飛び散りが床と便器の隙間に入ってしまうと、それが嫌なニオイの原因になることもあるそうです。 とはいえ隙間が非常に狭いため、うまく拭き取れない場合もあるでしょ…

キッチンで出番の多い、しゃもじや菜箸。 食べ物に直接触れるアイテムだからこそ、衛生面を考慮して収納したいですよね。 100均でも買える『ブックエンド』を使えば、便利な収納を低コストで作れます。 家事にまつわるさまざまなア…

冬のアウターや小物類に使われることが多い『ボア』。 最初はふわふわの質感でも、使っているうちに潰れて貧相な見た目になってしまいがちです。 ライフハックを数多く発信している、ゆみ(yumimama_kurashi)さんがI…

洋服やタオルのタグに油性ペンで名前を書いたら、にじんでしまった経験はありませんか。 「にじみすぎて名前が見えなくなった」ということもよくありますが、書き直しができないのが悩ましいところです。 そんな悩みを解決してくれる方…

冬の部屋干しは、湿気や気温の影響でなかなか乾かず、ストレスを感じることもあるでしょう。 そのような時は、ゆみ(yumimama_kurashi)さんが紹介する『部屋干しのポイント』を押さえた干し方がおすすめです。 干し方…

毎日の料理に欠かせないフライパンは、使い続けるうちに焦げ付きやすくなってしまいます。 使うたびにストレスを感じつつも、「まだ使えるし、捨てるのはもったいない…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 そのような人に試…

冬場は、窓が結露でビショビショになってしまいがち。 結露をそのまま放置してしまうとカビの原因になるため、できるだけ早く拭き取ることが大切です。 しかし、こまめに拭き取るのは面倒なもの。 そこで本記事では、暮らしのヒントを…

アイシャドウを旅行やお出かけで持ち歩いた時、「使おうと開いたら中身が割れていた」ということがありますよね。 ボロボロになったアイシャドウはポーチの中に散らばり、大惨事になる場合も。そんな悩みを、たった1つのアイテムで防げ…

野菜を調理する時は、「少しでも無駄をなくして使いたい」と考えるもの。 しかし、大根をおろし金で擦る時は、ケガをするのが怖くてギリギリまで擦れない人が多いのではないでしょうか。 おろし金を使うと、料理に慣れている人でもケガ…

しっかり味が染み込んだ『味玉』は、ラーメンや丼物のトッピングに欠かせません。 しかし、おいしい『味玉』を作るには何時間も漬け込む必要があります。 「今すぐ味玉を食べたい」と思っても、前もって準備しないと味が染み込まないの…

寒い日に食べたくなる、ホカホカの肉まん。 電子レンジで温めれば手軽に食べられますが、うまく温められないとパサパサに仕上がってしまうこともあるでしょう。 そこで本記事では、肉まんをふわふわにおいしく温める方法を紹介します。…