lifehack

カビ対策

『カビ対策』に関する記事一覧ページです。

キッチンペーパーの写真

浴室のしつこいカビ キッチンペーパーを使うと?「知れてよかった」「すごい簡単」

カビ対策 By - grape編集部

湿気が多くて蒸し暑く感じる、2024年7月現在。 気温が高くじめじめとする時期には、浴室にカビが発生しやすくなります。 特に浴槽や排水溝周り、タイルの目地などにカビができると、かがんだり、手を伸ばしたりするので掃除をする…

シンクの上に乗せられた木製のまな板

黒ずんできたら要注意! 木のまな板をきれいに保つためのテクニックに「やってみます」

カビ対策 By - COLLY

まな板は、木やゴム、プラスチックなどさまざまな材質で作られています。なかでも木のまな板は「お手入れが大変」というイメージが持たれていて、使っている人の頭を悩ませるのが『黒ずみ』です。 本記事ではまな板の黒ずみを落とす方法…

浴室に設置された換気扇

お風呂の換気扇、24時間回すのはなぜ? 不動産会社の情報に「そうだったのか」「初耳でした」

カビ対策 By - COLLY

お風呂場の気になるカビ汚れや悪臭。その原因は湿気です。だからこそ、お風呂場ではしっかりと換気をすることが欠かせません。 2003年の建築基準法改正では、すべての住宅に24時間換気システムの設置が義務付けられ、不動産業界で…

浴室のカビ写真

なんで浴室にカビが生えるの? TOTOに聞いた『対策』が手軽だし効果的!

カビ対策 By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

一度発生すると洗うのに苦労してしまう、浴室の黒カビや赤カビ。 では、なぜ浴室にカビが発生するのでしょうか。また、カビを発生しにくくするコツがあれば知りたいですよね。 本記事では、TOTO株式会社(以下、TOTO)に聞いた…

冷蔵庫に保管したペットボトルのお茶に「クラゲ…?」 意外な正体に「そんなものが」「気を付けます」

カビ対策 By - grape編集部

ペットボトル入りのお茶が飲みきれない時に、とりあえず冷蔵庫にしまっておくという人は多いでしょう。後で思い出して飲みきってしまえば問題ありませんが、時にはペットボトルの存在を忘れてそのまま放置してしまうこともあります。 長…

「ヤバい」「カビ氷食べてるかも…」 楽にできる自動製氷機のお手入れ方法

カビ対策 By - grape編集部

冷たい飲み物を飲む際には、氷が欲しくなるもの。特に、気温が高い季節は、たくさん氷を使いますよね。 冷蔵庫の自動製氷機で、普段から氷を作って常備している家庭も多いでしょう。 ですが、いつも何気なく取り出しているその氷は、カ…

page
top