藤井アナ「誹謗中傷をする人の立場になってみるといい」 続く言葉に反響
公開: 更新:


溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。
- 出典
- MUSIC BLOOD
SNSの発展にともない、被害が増えているネットでの誹謗中傷。
深刻な社会問題の1つであり、さまざまな対策がなされているものの、誹謗中傷の被害に苦しむ人は後を絶ちません。
歌手の、ちゃんみなさんも、デビュー当時に誹謗中傷を受けた1人。
2021年8月21日放送のバラエティ番組『MUSIC BLOOD』(日本テレビ系)に出演したちゃんみなさんは、過去に受けた容姿に対する誹謗中傷や葛藤を告白しました。
同日の放送で、俳優の田中圭さんに代わりMCを務めた日本テレビの藤井貴彦アナウンサーは、ちゃんみなさんの告白を受け、誹謗中傷に関する持論を展開。その内容が反響を呼んでいます。
藤井貴彦アナ、誹謗中傷に「フォントにだまされるな」
「悲しい言葉を投げつけている人の立場に、1回だけなってみるといいですよ」と切り出した、藤井アナ。
「悲しい言葉をいわれた側がどう思うか」という内容はよく聞きますが、藤井アナはその逆を勧めます。
SNSで誹謗中傷をする人の心には、嫉妬や妬みといった感情もあるでしょう。相手に対する憧れや羨みの気持ちが、誹謗中傷というねじれた形で現れるのかもしれません。
そして、誹謗中傷が主にSNSで行われているからこそ、藤井アナはこんな注意喚起もします。
言葉が持つ影響力は、私たちが考えているよりも強いものです。
そして、整った文字でつづられていると、空っぽな内容でも、また、ネガティブなものであっても、あたかも正しい言葉のように見えてしまうという藤井アナ。
だからこそ、藤井アナはSNS上の誹謗中傷に対して「フォントに、だまされないように」と語ります。
藤井アナの言葉は反響を呼び、視聴者からは共感の声も。
・藤井アナの「フォントに、だまされるな」って、深いな。
・本当のその通りだと思った。
・藤井アナの言葉が、すごく刺さった…。
もちろん、誹謗中傷がなくなることが一番です。しかし、もしも誹謗中傷の被害にあってしまった場合は、藤井アナの言葉を思い出してみるといいかもしれません。
「だまされない」という強い意志も、誹謗中傷に打ち勝つ武器になるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]