trend

「天才」「尊すぎる」 小1の娘が書いた生まれたての妹を観察した自由研究とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2021年7月7日に生まれたばかりの娘さんを育てている、のんび(@nombi1111)さんは、7歳の長女が作った自由研究をTwitterに投稿しました。

長女が、夏休みの自由研究に選んだのは妹さんの観察レポート!

妹さんをよく観察して、たくさんお世話をしていることが伝わってくる小学1年生の目線で書かれたレポートをご覧ください。

赤ちゃんの特徴

・しゃべれません。
・泣き声がとても大きいです。
・寝る時間と起きる時間が決まっていません。1日中寝たり起きたりを繰り返しています。
・首がぐらぐらしています。抱っこをする時は注意が必要です。

食事

・おっぱい(1日7回ぐらい飲む)
・ミルク(1回40mlぐらい)
最初はゴクゴク早く飲むけどだんだんゆっくりになります。
・よく吐きます。げっぷが大切です。
・歯磨きもうがいもしないのでベロが真っ白です。

お世話

・おむつ
毎日7回ぐらい取り替えます。うんちは黄色でドロドロしています。
・おふろ
泡で優しく洗います。生まれたての時は、おへそに、へその緒がついていたので、綿棒で消毒をしていました。

まとめ

赤ちゃんのお世話は大変だけどとってもかわいいです。
妹ちゃんが大きくなったら一緒に風船で遊びたいです。
これからもお世話を頑張ります。

いい回しなどは、のんびさんに手伝ってもらったものの、妹さんを細かいところまでよく見て一生懸命書いたことが伝わってきますね。

きっと妹さんが大きくなって見返した時、こんなにも愛情を注いでもらっていたのかと嬉しくなるでしょう。

投稿には、長女への称賛の声が寄せられていました。

・ポイントがちゃんと抑えられている。尊すぎる。

・愛があふれている!読んでいるだけで涙が出るわ。

・これを製本して全国の父親に配りたい!

・天才!ころりんっていう表現がかわいすぎる。

夏休みの自由研究を確認する先生も、この課題を見たら自然とほほ笑んでしまうでしょうね!


[文・構成/grape編集部]

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

小学生の自由研究

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

出典
@nombi1111

Share Post LINE はてな コメント

page
top