「小学生の頃、変なもの拾った」 ある女性が『先生』に憧れた理由とは
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- @Ei__rk
幼いころの小さな体験が、後で考えると自分にとって大きな糧になっていた、なんてことがあります。
永樂(@Ei__rk)さんも、そんな体験をした1人。
小学生のころ、通学中に謎の物体を拾ったことが、彼女に大きな教訓を与えることになったというのですが…。
謎の物体について理科の先生に「これ何ですか?」と尋ねると、先生は答えをすぐにはいわず、自分で確かめるようにうながしてくれました。
そして投稿者さんはハサミやメスを借り、自分で考え、確認してみることにしたのです。
すると、ある『大切なこと』に気付かされました。
これほどつまらないことはない