「これ、普通の朝ご飯に見えると思うんだけど」 真相に「泣いた」「すごすぎる」
公開: 更新:


母親「散らかし方が…」 自宅の光景に「ツボった」「こだわりを感じる」2歳の息子さんを育てる、母親の、かめ(@ktan0v0)さん。ある日、息子さんが自宅の床に、さまざまな容器を散らかしていました。

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。
私たちが健康に生きるためには欠かせず、日常生活に彩を与えるためにも大切な食文化。
もし、あなたが「これまでで一番、印象に残っている料理は何?」と聞かれたら、どんな光景を思い浮かべますか。
高級レストランで食べたコース料理や、海外で口にした珍しい食べ物など、何かしら強く印象に残った『特別な一品』があるでしょう。
『普通の朝ご飯』に見える1枚の写真に反響
「これ、普通の朝ご飯に見えると思うんだけど、違うんです」
そんなひと言とともに、1枚の写真をX(Twitter)に投稿したのは、ともちゃ(@tomocha_kabu)さん。
写っているのは、5人ぶん用意された、朝食の皿です。上にはおにぎりやハム、ソーセージが乗っています。
シンプルかつおいしいメニューではありますが、特段珍しいわけではありません。しかし、ともちゃさんにとっては、特別な一食なのです。
なぜならば…小学2年生の息子さんが、大好きな家族のため、早起きをして用意した朝ご飯なのですから!
いつも、気合を入れて家族の食事を作っている、ともちゃさん。息子さんは時々、そんなともちゃさんを手伝ってくれるのだとか。
きっと、ともちゃさんがいつも愛情を込めてご飯を作っているからこそ、息子さんも「自分もやってみたい」と思うようになったのでしょう。
息子さんが朝6時に起き、「僕がやるよ」といい出した時、驚くと同時に感動した、ともちゃさん。完成した食事を口にして、「優しい子に育ってくれて嬉しい」と泣きそうになったといいます。
写真を通して愛が伝わってくる、素敵なエピソードに、多くの人から反響が上がりました。
・家族愛に泣いた。親の背中を見て育ったんだね。
・愛は料理に一番大事。世界で一番おいしいに決まっているよ!
・小学2年生!?すごすぎる…。『いいね』を100回くらい押したい。
おにぎりの形に納得がいかないようで、「次はもっと頑張る!」と意気込んでいるという、息子さん。
次回も、愛という最高のスパイスを使い、料理を通して家族に幸せと笑顔をくれるのでしょう!
[文・構成/grape編集部]