trend

ママ友との会話が続かない… その理由に、共感相次ぐ 「めっちゃ分かる」「もどかしいよね」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼い子供を育てていると、子供が中心の日常となり、時には大人とゆっくり会話をしたくなることもあります。

同じくらいの年頃の子供がいる、ほかのママ、パパと子育ての悩みなどを共有できると、気持ちが楽になるでしょう。

2019年生まれの息子を育てる、麦(@mugichopoko)さんは公園で、仲よくしてくれる母子に出会ったといいます。

「気軽に話せるママ友になれたらいいな」と期待した麦さんでしたが…。

会話が2分と持たない…!

子育ての情報交換をしたいと思っても、ワンパクに動き回る子供たちから目が離せず、会話を続けることができません。

いつも子供を追いかけるうちに、あっという間に帰る時間になってしまうそうです。

「親だけでお茶できるくらい仲よくなるまで、20年はかかりそう…」と、気が遠くなる麦さんなのでした。

投稿を見た人たちからは共感の声が寄せられました。

・分かりすぎて笑った。親のペースで話すことは全然できないよね。

・めっちゃ共感です。やっと仲よくなれそうなママ友を見つけたのに、いつもこんな感じで解散してしまいます。

・本当にこの通り。ここからLINE交換をするには、さらなるハードルがあります…。

子供たちがもう少し大きくなって、子供同士で遊べるようになれば、親たちも会話ができるようになるかもしれませんね。

麦さんの作品をもっと読みたい人は、こちらもチェックしてみてください。

Twitter:麦(@mugichopoko

Instagram:麦(mugichopoko

ブログ:麦の子育て絵日記


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@mugichopoko

Share Post LINE はてな コメント

page
top