trend

幼稚園から手作りチョコを持って帰ってきた5歳児 母親が食べてみると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

我が子を幼稚園や保育園に通わせていると、園で作った創作物などを持ち帰ってくることがあります。

はなゆい(yuihanada7)さんの5歳の娘さんは、バレンタイン前にチョコレート(以下、チョコ)のお菓子を作って帰ってきたそうです。

はなゆいさんが幼稚園に迎えに行くや否や、作ったチョコを嬉しそうに持ってきて…。

きっとはなゆいさんは、いびつなチョコを前にし、味の心配をしたことでしょう。

しかし、いざ口にすると、チョコの甘味とサクッとした食感が相まって、とてもおいしかったのです!

娘さんに材料と作り方を聞いた、はなゆいさんは、そのまま100円ショップへ。

材料を買って帰宅すると、娘さんと3歳の息子さんが一緒に作ってくれたといいます。

はなゆいさんは、一連の出来事をInstagramに投稿。娘さんの行動やチョコのレシピに、子育てをする親たちから、さまざまな声が寄せられました。

・これなら、うちの娘も楽しく最後まで作ってくれそう…!素敵なレシピをありがとうございます!

・え、そんなに簡単なの!?作ってみたい!

・幼稚園でチョコ作ってきたんですか!?すごーい!

終始幼い子供でも作れて、味もおいしいという、手作りチョコ。

はなゆいさんは、簡単なチョコレシピに感動するとともに、我が子の成長にも喜びを感じたことでしょう!

また、はなゆいさんは、育児漫画をInstagramのほかに、TwitterやTikTok、ブログでも公開しています。

チョコの作り方の詳細もブログに載っているので、気になる人は参考にしてみてはいかがですか。

Twitter:@hanayuistudio

TikTok:@hanayuistudio1

ブログの読者登録:更新通知を受け取る


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
yuihanada7

Share Post LINE はてな コメント

page
top