trend

「なんで信用できへんの!?」 できるわけがないと呆れた、義母の言葉とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2人の子供を育てている、花森はな(@hanamori_h)さん。

花森さんの息子さんは、小学3年生の頃から学校に通うことが精神的に難しくなってしまったそうです。

息子さんがまた楽しく学校へ通えるよう、花森さんは医療機関や学校と相談しながらあらゆる方法を試していますが、なかなかうまくいかず頭を悩ませているといいます。

そんな花森さんに対し、周囲の人はさまざまなことをいってくるのだとか…。

『人が弱ると本当にいろんな人がいろんなことを言ってくるよねって話』

息子さんに対し、科学的根拠のない治療法を強引に進めてくる義母や整骨院の先生。

彼らの厄介なところは、悪意なくアドバイスを押し付けてくる点です。

読者からは、共感の声が続々と寄せられました。

・「悪意のない善意の押し付け」が一番きついです。人間関係上、イヤな顔をできない場合もあり、無駄な労力とストレスにしかなりません。

・本当にこれ!責任のない立場からあれこれいうのやめて!

・僕が病気になった時、周りの人が病状や入院する病院について口出しをしてきました。とにかく面倒でした。

・周囲の人は口を出すだけで、その後の責任は取ってくれません。ただひと言「外野は黙ってろ」といいたい。

困っている人を助けたいと思うことは、大切な気持ちです。

しかし、その善意が逆に当人を苦しめてしまうこともあります。

誰かにアドバイスをしたり、手助けをしてあげる時には、『善意の押し付け』にならないかどうか、慎重に考えたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

赤ちゃん

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。

女の子

「マネしたい!」「天才では?」 散歩中の3歳娘、背中を見ると…「なんて素敵なんだろう」。そんな絶賛のコメントが寄せられたのは、2人の子供を育てている、母親の、ねたろう(@srj_mama)さんがXに投稿した写真です。3歳の娘さんがある物を身に着けて歩いたことで、大きな注目を集めることになりました!

出典
@hanamori_h

Share Post LINE はてな コメント

page
top