「息子が納得して生きられるように」 母親の向き合い方に心温まる
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @koge_diary
個人差はありますが、幼い子供には、何に対しても「なんで?」と聞きたがる時期がやってきます。
こげのまさき(@koge_diary)さんの、3歳になる息子さんも「なんで?」「どうして?」と聞くようになったそうです。
大人にとっては当たり前のことでも、生まれてまだ3年しか経っていない息子さんにとっては不思議なのでしょう。
息子さんの「なぜ?」「どうして?」と思う気持ちに、きちんと向き合うことにした、こげのさん。
しかし、当たり前に感じていたことを理由を付けて説明することは、かなり大変なようです。
【ネットの声】
・うちの子も『なぜなぜ期』が来ています!返答に困ると「僕はこうだからだと思う」と教えてくれることも。
・幼い頃、親と会話がしたくて「なんで?」と聞いていたら「うるさい」と怒られました。今思い返すと笑ってしまいます。
・娘は、家にあるものすべてに「これはどこで買ったの?誰かにもらったの?」と聞いてきますよ!
・子供の「なんで?」に答えるの、頭を使いますよね!根気がいる!
ちなみに、こげのさんによると、終わったかに思えた息子さんの『イヤイヤ期』は絶賛進行中とのこと。
息子さんは、根気よく向き合ってくれる、こげのさんにさまざまなことを教えてもらいながら大きく育っていくのでしょうね。
こげのまさきさんの漫画が収録された書籍が発売!
こげのまさきさんが漫画を担当した書籍『金運年鑑 ~365日お金を引き寄せる マンガでわかる行動マニュアル』が2022年2月24日に発売されました。
気になった人はチェックしてみてくださいね!
金運年鑑 ~365日お金を引き寄せる マンガでわかる行動マニュアル
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]