親「子どもが、商品の蓋を開けちゃって」 コンビニ店員の対応に、客がブチギレ
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @honesty_47
コンビニで働く、まめ誠狐P(@honesty_47)さん。そこで出会った親子との出来事が、twitterで注目を集めています。
「なんで?」
ある日のこと、店にやってきた4歳ぐらいの子どもが、未購入の商品のゼリーのフタを開けてしまったそうです。
コンビニ店員の投稿者さんが、子どもの親に対して「そちら(の商品)は購入していただいてもよろしいですか」と伝えたところ…。
親「なんで?」
これは予想だにしない返答。しかし、投稿者さんも「親御さんですので…」と冷静に対応します。
それでも、親は引き下がりません。
親「子供のしたことですよ?」
まだ善悪の区別が付かない、小さな子どものしたことです。わざとゼリーのフタを開けてしまったわけではないと、親が訴えたくなる気持ちは理解できます。
しかし、親である以上、我が子がやったことに責任を取らなくてはいけません。
その後、投稿者さんが「責任の取れない子のために、親がいると思うのですが」と答えると、ついに親は怒り出してしまったというのです。
最終的に親はゼリーを買って行ったとのことですが、投稿を読んだ人からは、さまざまな声が寄せられています。
子どもにマナーを身につけさせることは、親の役目です。また、仮に自分の子どもが周囲に迷惑をかけてしまった場合、親がしっかりと責任をとる必要があります。
親として子どものためにすべきことは何か…その意味を考えさせられます。
[文・構成/grape編集部]