『イヤイヤ期』に加え、『パパイヤ期』が始まり? 父親や祖父への態度に吹き出す
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- yoitan_diary
息子さんを育てながら成長の様子を漫画にしている、まぼ(yoitan_diary)さん。
息子さんは、2歳6か月を迎えた頃、変な顔をして見せたり、嘘をついたりするようになったのだとか。
また、親のいうことを拒絶する『イヤイヤ期』に加え、父親のことを嫌がる『パパイヤ期』も迎えたそうです。
まぼさんは、そんな息子さんの姿を描き、Instagramに投稿しました。
2~3歳の子供の多くが、母親以外の人を拒絶するようになるといわれています。
まぼさんの息子さんも「パパは歌わないで」といったり、「パパはいらない!」と拒絶したり…『パパイヤ期』とは分かっていながらも、父親にとってはショックな言動の数々。
そこで、まぼさんが息子さんの『パパイヤ期』について両親に話すと、祖父も姪の『ジジイヤ期』に苦しんでいると明かしてくれたのでした。
『ジジイヤ期』を迎えた姪は、ごっこ遊びをする時、祖父には遊びにほとんど関与しないであろう警備員役を指示。
徹底した『ジジイヤ』ぶりに、祖父は悲しみを隠せません…。
読者からはさまざまな声が寄せられました。
・うちの子も変顔ができるようになったり、お調子者になったりしています。「この前まで赤ちゃんだったのに」と、ふと感動する瞬間がありますよね。
・おじいちゃんが不憫すぎて笑いました…!うちの子の『パパイヤ期』もすさまじいです。
・まぼさんが息子さんに、「夫は大切な家族なんだよ」ときちんと伝えるのがとても素敵だなと感じました
ちなみに、息子さんは父親と2人きりで過ごす時は、嫌がることなく仲よく過ごすそうです。
仲よく過ごせる時間がある分、拒絶される時のつらさは倍増するのかもしれません。
子供たちに『パパイヤ期』や『ジジイヤ期』を早く克服してほしいと願っている男性は多いかもしれません。
[文・構成/grape編集部]