trend

3歳の子供にお説教 最後に息子が発した衝撃の一言とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

子供の成長は、親にとっても嬉しいもの。

会話できるようになると、意思疎通ができて子供と過ごす時間がより楽しくなってきます!

しかし、子供との会話は楽しいものばかりではありません。

しつけや教育のために、厳しい話をしなければならない時もあります。

そんな時、親は子供に対して「この言葉なら理解できるかな」「どんないい方なら分かってくれるかな」と、きっといろいろ考えながら話すはず。

相手が幼い子供なら、なおさらですよね。

怒られた息子、お説教後に驚きのひと言

3歳の息子さんがいる、岩橋真平(@i_sp)さん。

ある日、息子さんにお説教をした岩橋さんは、丁寧に理由を説明し、最後に「分かった?」と聞きました。

すると、息子さんからは思いもよらぬ返答が…。

「パイナポー」

涙を目に浮かべながら、息子さんが小さく放ったひと言。

それは、お説教とはなんの関係もない言葉だったのです。

岩橋さん自身も「なんやねんパイナポーて」とツッコんでしまうほどの、支離滅裂な返答!

ここで笑ってしまうと、お説教の雰囲気が一変してしまいそうなのでなんとか耐えたいところですが…。

こんな言葉が返ってきたら、思わず吹き出してしまいそうですよね。

Twitterでは、「笑っちゃいますね!」「この投稿を見て元気が出ました」「うちの子かと思いました」とのコメントが寄せられました。

我が子を想って注意したとしても、子供が幼いうちは、意図が伝わらないことも少なくありません。

日々コミュニケーションを図ることで、いつか意図が伝わる日は来るでしょう。

子供の成長に合わせながら、声をかけ続けることに、意味があるのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@i_sp

Share Post LINE はてな コメント

page
top