「腹抱えた」「最高です!」 東北の訛りが出てしまった『きがえぶくろ』がこちら!
公開: 更新:


「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。

「マネしたい!」「天才では?」 散歩中の3歳娘、背中を見ると…「なんて素敵なんだろう」。そんな絶賛のコメントが寄せられたのは、2人の子供を育てている、母親の、ねたろう(@srj_mama)さんがXに投稿した写真です。3歳の娘さんがある物を身に着けて歩いたことで、大きな注目を集めることになりました!
- 出典
- @swallow5531
子供が保育園や幼稚園に通い始めると、さまざまな持ち物を用意する必要があるでしょう。
一つひとつに名前を書いたり、ワッペンや刺しゅうでかわいらしくデザインを施したりと、親は準備に追われるものです。
1歳の息子さんを育てる、つばめ口内炎(@swallow5531)さんも、入園準備に追われていた1人。
着替え袋にアイロンシールで文字を貼り付けるため、夫に文字の配置を任せたところ、どうやらアクセントが違ったようで…。
東北感満載の『着替え袋』に爆笑!
「アイロンシールの配置を夫に任せたら、勢いよく訛っていた」
こんなひと言とともに投稿された1枚をご覧ください!
袋の中央に配置されたのは『きがえぶくろ』…ではなく、『きがえふぐろ』!
そう、つばめ口内炎さんの夫は東北地方の出身だったのです。
夫の地元では「きがえふぐろ」と発音をすることに慣れているのでしょう。「濁点の位置はここでしょうよ!」と自信たっぷりの様子だったとか。
つばめ口内炎さんは「このままアイロンしたら、保育園の先生方に笑ってもらえるかしら」と考えたそうですが、結果『きがえぶくろ』に直して貼り付けたとのこと。
標準語に訂正されたことに、しょんぼりしてしまった夫だったのでした…。
投稿には、「腹抱えた」「これは笑う」といった声が上がっています。
・世界に1つだけの袋で、保育園では誰にも間違われないですね!
・震えながら笑ってしまった!おじいちゃんのような雰囲気を感じる。
・『ふ』が一番アクセントが強いと思いますが、どうだべ?
・最高です!『とうほぐ』なら通用しますよ。
東北ならではのアクセントに、どこか懐かしさや温かさを感じた人は多かった様子。
もしこのまま息子さんに持たせたら、東北弁をいち早くマスターするかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]