アイラップ1つで解決 ゆでブロッコリーのあのイライラから解放される方法
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?
スープに入れたり、メイン料理の彩りとして添えたり。ゆでるだけで使い回しがきくブロッコリーは、何かと使い勝手のいい野菜です。
そのうえ栄養価も高いので、我が家ではほぼ毎日、食卓に登場します。
ブロッコリーをヘビロテしている筆者ですが、唯一使いづらさを感じているのが、ゆでた後、水につけて冷やすと水っぽくなる点です。
すぐにサラダに使いたい、という時にアツアツ状態のブロッコリーを目の前にすると、日頃の感謝も忘れてついイライラしてしまう自分がいる…そんなプチストレスを、加熱できるポリ袋『アイラップ』が解消してくれました。
アイラップなら、ブロッコリーを『ゆでる(蒸す)』、そしてそのまま『冷やす』ことが、素早く簡単にできてしまいます。今回はその方法をご紹介します。
小房に分けたブロッコリーを洗い、水を切らずにアイラップに入れます。
入れ口は縛らずに耐熱皿に乗せ、お好みの硬さにレンジでチンしましょう。
1房あたり、600Wで3分ほどが目安です。
加熱が終わったら、アイラップに入れたまま、ボウルに入れた水で冷やします。
入れ口から出てくる蒸気で火傷しないよう、気をつけましょう。
あら熱は1分程度で取れますし、水を数回入れ替えれば、サラダに使える程度にまで冷めてくれます。
数分のロスも惜しい夕飯時に、とても助かっている方法です。
同じイライラを感じたことのある方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]