アイラップ1つで解決 ゆでブロッコリーのあのイライラから解放される方法
公開: 更新:


貼るだけでラク家事&整理整頓! ダイソー『スパチュラスタンド』の使い方に「最高すぎる」100円ショップ『ダイソー』の便利グッズ『スパチュラスタンド』(税込110円)は、本来スパチュラ用ですが、工夫次第でさまざまなシーンで活躍します。小さくても収納力が高く、実際の活用法とともに紹介します。

キュウリ2本で作る! 『即席キュウリ漬け』に「手が止まらない」「常備したい」【節約レシピ】食事中、口をさっぱりさせたい時に恋しくなる漬け物。 しかし、「今作っておきたい」と思い立っても、漬け物の素を常備していないこともあるでしょう。 そんな時の救世主が、株式会社永谷園の『松茸の味お吸いもの』。通常はお湯を注い...
スープに入れたり、メイン料理の彩りとして添えたり。ゆでるだけで使い回しがきくブロッコリーは、何かと使い勝手のいい野菜です。
そのうえ栄養価も高いので、我が家ではほぼ毎日、食卓に登場します。
ブロッコリーをヘビロテしている筆者ですが、唯一使いづらさを感じているのが、ゆでた後、水につけて冷やすと水っぽくなる点です。
すぐにサラダに使いたい、という時にアツアツ状態のブロッコリーを目の前にすると、日頃の感謝も忘れてついイライラしてしまう自分がいる…そんなプチストレスを、加熱できるポリ袋『アイラップ』が解消してくれました。
アイラップなら、ブロッコリーを『ゆでる(蒸す)』、そしてそのまま『冷やす』ことが、素早く簡単にできてしまいます。今回はその方法をご紹介します。
小房に分けたブロッコリーを洗い、水を切らずにアイラップに入れます。
入れ口は縛らずに耐熱皿に乗せ、お好みの硬さにレンジでチンしましょう。
1房あたり、600Wで3分ほどが目安です。
加熱が終わったら、アイラップに入れたまま、ボウルに入れた水で冷やします。
入れ口から出てくる蒸気で火傷しないよう、気をつけましょう。
あら熱は1分程度で取れますし、水を数回入れ替えれば、サラダに使える程度にまで冷めてくれます。
数分のロスも惜しい夕飯時に、とても助かっている方法です。
同じイライラを感じたことのある方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]