温泉に抵抗を抱いていた外国人 その理由に「分かりやすい」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @massi3112
日本文化の1つ、温泉。寒い時期になると、身体を温めに行きたくなりますよね。
イタリア生まれで、2021年現在は日本に住むマッシ(@massi3112)さんは、かつて温泉に抵抗感を抱いていたといいます。
当時の様子を、マッシさんは漫画で紹介しました。
温泉に入る前、身体をお湯に慣らしたり、汚れを取ったりする『掛け湯』や、タオル1枚だけで身体を隠す光景。
日本人からすると当たり前の光景でも、海外出身の人には奇妙なものに見えてしまいます。
マッシさんはそうした光景に違和感を抱いていたものの、慣れた今となっては温泉が好きになったようです。
海外出身の人が見た温泉の光景に、「変化やどう思っていたのかが、かなり分かりやすいですね」「今は楽しまれていて何よりです!」と多くの人が反応しました。
こうして、日本文化は海外出身の人に愛されていくのでしょう!
[文・構成/grape編集部]