女性が買った『風呂用メガネ』 写真に「デザインが100点」「え、買うわ」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?
視力が弱い人にとって、地味に不便な場所…それが、風呂場です。
いわずもがな、風呂は頭からお湯を被らなくてはなりません。そのため、生活必需品である、眼鏡を外す必要があるのです。
…しかし、視力によっては大惨事につながる可能性も。ただでさえ、湯気で周囲が見えづらいため、歩くのも恐ろしいですよね。
女性が買った『風呂用の眼鏡』が絶賛された理由
作家の町田そのこ(@sonokosan3939)さんも、眼鏡ユーザーの1人。
初めて訪れる温泉などの、慣れない場所で眼鏡を外すことに不安を抱き、あるアイテムを購入しました。
それは、湯気でレンズがくもりにくい『風呂用の眼鏡』!購入した品をXで公開したところ、全国の眼鏡ユーザーから反響が上がりました。
注目を浴びた理由は、その性能だけではありません。多くの日本人の心を射抜く、素敵なデザインが施されていたのです!
この眼鏡は、富山めぐみ製薬株式会社の『ケロリン桶』と、眼鏡用品店『メガネストアー』のコラボレーショングッズ。
『ケロリン桶』は、同社の薬『ケロリン』の広告がプリントされた風呂桶です。特に昭和世代の人は、温泉や銭湯でよく目にしたのではないでしょうか。
これなら、眼鏡をかけた状態で風呂に入ることができます。また、耐熱性にも優れており、サウナにも対応しているのだとか。
視力が低い人の悩みを吹き飛ばす、愛らしい眼鏡は、Xでまたたく間に注目を集めました!
・え、買うわ。いつも風呂に入るたび、恐るおそる歩いているので…。
・昭和世代からすると、デザインが100点!見慣れた黄色のケースもたまらん!
・こんな『神アイテム』があったとは!視力の悪い人にとって、風呂って本当に怖いんだよね。
銭湯や温泉でおなじみの『ケロリン桶』を、身にまとって入浴できるという、粋なアイテム。
気分が上がって、より心身ともにリフレッシュできること間違いなしです!
[文・構成/grape編集部]