浴室がゴチャゴチャ… ダイソーの○○を使うと? 「コレはすごい」「見栄えよし」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
シャンプーボトルや、掃除アイテムなどでゴチャゴチャしがちな、浴室。
なるべくスッキリ見せたいものの、浴室や洗面所の収納がそもそも少ない場合もあるので、頭を悩ませている人は多いでしょう。
ロペスピエール(ropespierre_interior8)さんは、そんな浴室の片付けを楽にする裏技を、Instagramで紹介しました!
コレ知ってる?ダイソー、セリア、バスルーム裏ワザ3選
浴室には、シャンプーや洗剤、スポンジなど、いろいろなものが置かれていますが、身体を洗うものと掃除用のものを分けたいところですよね。
鏡の下にデッドスペースがあれば、100円ショップの『ダイソー』で購入できる、突っ張り棒を使って、掃除用具を引っかけておけばスッキリします!
窓のデッドスペースがあれば、突っ張り棒と引っかけられるカゴを活用するのも、いいでしょう。
浴室で突っ張り棒を使う場合は、滑らないように専用のシリコンカバーを装着してくださいね。
また、ヌルヌルしがちな洗面器は、なるべく下に置きたくないものです。
そんな時は、ダイソーの『スーパーフック』を壁に貼り付けて、洗面器をかけておくといいでしょう!
さらに、浴室用のイスは、浴槽にかけて置けるものをチョイスすれば乾燥しやすいですね。
詳しい情報は、投稿された動画で確認できますよ!
※動画はInstagram上で再生できます。
湿気の多い浴室では、突っ張り棒やフックにかけて『浮かせる収納』をすると、乾燥しやすくなりカビの発生も抑えられるでしょう。
投稿には「突っ張り棒は最強説。コレはすごいです!」「見栄えもよくなっていい」といった声が寄せられていました。
浴室の収納を工夫することで、日々の掃除がはかどりそうですね!
100円ショップを活用したアイディアを、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]