共働き夫婦必見!『内閣府の夫婦が本音で話せる魔法のシート』
公開: 更新:


ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

シャワー浴だと寒くない? その悩み、これで解決できるかも!生活環境が切り替わった際、大きく変化することの1つに入浴があります。実家では毎日湯船に浸かっていたという人も、一人暮らしになると「面倒くさい」「水がもったいない」「時間がない」など、さまざまな理由から短時間のシャワー浴で済ませることが増えがち。できることなら毎日ゆっくりと湯船に浸かって、リラックスしたいですよね。
共働き世帯も多い今、夫婦の議題にあがりがちな『家事分担』について、あなたはどのように話し合っていますか。
我が家は夫が会社員、妻の私はフリーランス、保育園児が2人いますので、家事だけでなく『育児』についても日々やるべきタスクが山盛りです。
春から仕事復帰予定の人は、保育園の手続きが進む中、「これからやっていけるのか」と不安に思っていませんか。
子供の送り迎えはどちらが担うのか、毎日のごはん作りに洗濯は…。
復帰前に家事・育児を含めた役割分担について話し合いたいと思いつつも、なかなかタイミングがつかめなかったり、話し合い方法に苦戦したりするかもしれません。
私自身、ずっと家庭両立に悩んでいたので、何か画期的なツールがあればと探し当てたのが、内閣府が推奨する『夫婦が本音で話せる魔法のシート』です。
最初は「あまり効果的ではなさそう」と半信半疑でやってみたのですが、意外な発見もあり、前向きな結果につながったのでシェアしたいと思います。
『夫婦が本音で話せる魔法のシート』は全部で4つのパートに分かれていて、それぞれが自分の気持ちに向き合うきっかけを与えてくれます。
PART.1は『素直な気持ちを伝えてみよう』です。
このシートにチャレンジするまでは、我が家の家事分担は「いつも私のほうが負担が大きい」と不満があり、夫といい合いをしてしまうことがありました。
でもPART.1を書いてみた時点で、実は夫はよくやってくれていて、ちゃんとそこにリスペクトの気持ちがあったんだと気付くことができました。
続いてPART.2の『2人の今を再確認』です。
ここでは現在と理想の時間の使い方について考えます。
実際に書いてみると、毎日寝不足だと思っていたのですが、意外にもきっちり8時間寝ていて、全体的に家事に費やす時間が多いことに気付きます。
また合わせて『理想の暮らしに近づけるために…』という部分では、自分の本音を書き出せるので、今まで漠然と溜まっていたモヤモヤの正体を明確にする機会にもなりました。
このような流れでPART.3、PART.4と続きますが、私からのおすすめポイントは、これを夫婦お互いが別々の環境で書き合い、交換することです。
忙しい場合でも、仕事の合間や休憩時間に見てみると、冷静にお互いがどんなところに満足していて、どんなところが足りないと感じているかが分かります。
夫も「確かに家事分担は俺のほうが少なかったわ」といい、今までお願いしていた保育園の準備や食器洗いも確実にやり切ってくれるようになりました。
仕事に家庭にと忙しくても、やり方次第で夫婦の関係性や家族の明るい未来を築くことはできます。
家事分担に悩んでいる方は、まずは『夫婦が本音で話せる魔法のシート』を使って自分の気持ちに正直になってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]