trend

「なんだ、その鬼」 節分の日、我が子の『鬼』へのイメージがなんか違う

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

節分の日に行われる豆まきは、鬼に見立てた厄災を追い払い、福をまねきこむためのもの。

厄災の象徴とされ、いわゆる悪役のポジションにいる鬼ですが、違うイメージを抱く子供もいるようです。

節分の日の出来事を描いた、にくきゅうぷにお(@nikukyupunio)さんの漫画をご紹介します。

『ジングルベル鬼』

保育園で、先生から「今日は節分の日だね」と声をかけられた、にくきゅうぷにおさんの息子さん。

我が子の返答に、親であるにくきゅうぷにおさんは心の中でツッコミを禁じえなかったといいます…!

サンタクロースと鬼を混同しているとしか思えない…!

サンタクロースの衣装を着た鬼の姿を思い浮かべたにくきゅうぷにおさんは、我が子の返答にこうツッコんでしまったといいます。

「なんだ、その鬼…」

節分の日、親が鬼に扮して豆まきを行う家庭もあることでしょう。

子供によっては、鬼を怖がり、泣き出してしまうこともありますが、息子さんに限っては、鬼にポジティブなイメージを抱いているようなので、怖がることはなさそうですね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@nikukyupunio

Share Post LINE はてな コメント

page
top