trend

バレンタインのお菓子に添えられたメッセージ 読んだ父親がキュンとしたワケが…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎年2月14日に訪れる、バレンタインデー。

日本では、女性が好意を寄せる相手に愛を伝える日として親しまれていますが、身近な人に感謝の気持ちを込めて、お菓子を渡すことも多いようです。

7歳娘が添えた『メモ書き』

7歳と3歳の娘さんを育てる、ゆーぱぱ(@too6mi)さんも、バレンタインデーに家族からお菓子をもらった1人。

すると、長女からもらったクッキーに、手紙が付いていたといいます。

ゆーぱぱさんが思わずクスッとした、手紙の内容がこちらです。

パッピーバレンタイン

いつもハムハム
させていただいていますゆあです。もう一回
いつもハムハム
ありがとうございます。
おふざけです

手紙の中で『ハムハム』を連呼する長女ですが、『ハムハム』とは、一体…!?

メモの右下にプリントされた、ハムスターのイラストを見て思い付いたのでしょうか。

ゆーぱぱさんは「ハグのことかな?」と思うも、言葉の意味は分からなかったのだそうです。

しかし、娘さんの『ハムハム手紙』は、「バレンタイン要素がまったくない感じがたまらない」と、ゆーぱぱさんの心を見事わしづかみにしました!

ゆーぱぱさんは娘さんの手紙をTwitterに投稿。「なんともかわいらしい響き…」「これは嬉しい」など、見た人をキュンとさせています。

娘さんの『ハムハム手紙』を見ながら、ゆーぱぱさんはハムスターのように、お菓子を頬張った…かもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@too6mi

Share Post LINE はてな コメント

page
top