大人にはマネできない? ぐずる妹をなだめるために、姉が取った行動
公開: 更新:
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/47467_main.jpg)
![4コマ漫画の画像](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/114284_main01fix-768x576.jpg)
「シェフを呼んでくれ」といわれたスタッフ 気まずそうなワケが予想外だったAIR(@Air____Air)さんによる『シェフ本人に味の感想を伝えたい男性』を描いた4コマ漫画。料理を食べ終わった男性が「褒めたいから、シェフを呼んでくれ」とホールスタッフに伝えると、なぜか困った顔をされて…。
![鬼と村人の漫画](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/114596_main02-768x576.jpg)
「鬼は外」と鬼退治する村人 真相に「泣いた…」「こういうの大好き」人間の前に現れた、恐ろしい形相の鬼。村人たちがとった行動は…!?
専業主夫をしている河内瞬(kawauchisyun)さんは、Instagramに子育てや日常を描いた漫画を多数投稿しています。
その中から、「子どもの力を借りたほうが、子育ては間違いなくしやすい」と河内さんが感じたエピソードをご紹介します。
長女と次女を育てている河内さん。ある日、3人で一緒に出かけた帰り、次女が困ったことをいい出してしまいました。
すると、長女が意外な方法で次女をなだめたのです!
『子どものことは子どものほうがよく分かっている』
大人であれば、ぐずる子どもを説得しようとしたり、抱えて無理やり移動させようとしたりするかもしれません。
失敗すれば、子どもは泣きわめいて抵抗することでしょう。
一方、長女はなでることで次女の心を満たしました。穏やかな気持ちになった次女は、「寄り道をせずに帰ってもいいか」と納得したようです。
この不思議な『あやしかた』について、河内さんはブログで次のように述べています。
ちなみに後日、河内さんも次女に実践してみたのですが、なぜか効果がなかったそうです…。
なでかたが微妙に違うのでしょうか、それとも大人が使っても効果が発揮されない方法なのでしょうか。
きっと子ども同士のほうが、通じ合うこともあるのでしょうね!
河内さんの別の記事も読みたい人は、こちらから読むことができます。
河内瞬さんのエッセイ漫画
また、河内瞬さんはInstagramのほかにTwitterやブログにも作品を投稿しています。興味を持った人は、ほかの作品もぜひご覧ください。
Instagram(主夫漫画):kawauchisyun
Instagram(創作漫画):syn_illust
Twitter:河内瞬@主夫漫画(@syufu_desu)
ブログ:主夫の日々
[文・構成/grape編集部]