スマホ窃盗犯が画面を見てゾッ… 理由に「この手があったか!」「なるほど」
公開: 更新:


高校生が作った『目玉』 まさかの使い道に「最高すぎ」「欲しい!」『高校生の電子工作日記』さんが投稿した防犯グッズに注目が集まっています。公開された動画に映っていたのは、ドアに設置された…?

女子高生が電車から降りようとして… その後の展開に「素敵!」電車に乗っていた女子高生の手からスマートフォンがすべり落ちた後、駅のホームにいたみどり(@midorrrr5)さんがとった行動に、Xで称賛の声が寄せられました。
悲しいことに、世の中には悪事を働く人が一定数存在します。いくら対策をしても、被害がなくなることはありません。
中でも金品の盗難はあらゆる手口で行われており、忘れ物を取られたり、バッグから抜き取られたりした経験のある人は少なくないといいます。
M.J(@SaKuYaSub123)さんがTwitterに投稿したのは、スマホの盗難についての投稿。
投稿者さんはスマホを盗まれた時に備えて、ある設定をしているといいます。
多くの人から「この手があったか!」と声が上がった手法が、こちらです。
該当するスマホ以外の自身の電話番号を、警察署の名前で電話帳に登録している投稿者さん。
これならスマホを失くした際に、家の電話機などから発信をすれば、盗んだ相手にこういった通知が表示されるのです。
もちろん、これでスマホが戻って来る確証はありませんが、警察署から電話が来たと思った犯人は、あせってスマホを手放すかもしれません。
投稿はまたたく間に拡散され、多くの人が斬新なアイディアに称賛する声を上げました。
・なるほど!夫の携帯の登録名を、自分では偽物と分かる警察署の名前にしてみた。
・確かに、これなら盗んだ犯人はビックリしそう。この手があったか!
・スマホは2台持ちだから、これをやろうかな。家の電話でもできるね。
スマホにはたくさんの個人情報が入っているため、盗難された際はデータを悪用されるリスクもあります。
万が一の場合に備えて、ロックを登録したり、盗難防止グッズを使ったりと、いろいろな対策をとっておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]