3分あればできあがり!電子レンジでできるアスパラベーコンの作り方 By - エニママ 公開:2022-03-24 更新:2022-03-25 Share Post LINE はてな コメント もっとも人気のある弁当のおかずの1つ、『アスパラベーコン』。 ベーコンの鮮やかなピンクとアスパラのグリーンが弁当を華やかにしてくれる、彩り面でも便利なおかずですよね。 筆者の息子もアスパラベーコンが大好きなのですが、猫の手も借りたいほど忙しい朝には、『アスパラにベーコンを巻き、つまようじで固定。焦げ付かず、それでいてアスパラにしっかり火が通るように焼く』『油でギトギトになったフライパンを洗う』などといった悠長なことをしている時間も余裕もなく、平日の弁当に入れてあげることはほとんどありませんでした。 しかし、電子レンジで簡単に作れる方法を知ってからは、むしろ「もう飽きたからアスパラベーコン入れないで」と冷たくいわれてしまうくらい、気軽に作れるように。 この記事では、その作り方をシェアします。 材料: ・アスパラ(細いもの) 3本 ・ハーフベーコン 3枚 準備するもの: ・キッチンペーパー 1枚 作り方: 1.アスパラは根元の硬い部分を処理し、3等分に切る。 2.1をベーコンで巻く。 3.2を3つ作ったら、ベーコンの巻き終わりが下になるように、キッチンペーパーを敷いた皿に並べる。 4.600Wで1分30秒ほど加熱する。 これだけで完成です。 この作り方の最大のポイントは、『皿にキッチンペーパーを敷く』こと。 キッチンペーパーがベーコンの油を吸ってくれるので、皿と接している部分が水分でべちゃべちゃに…ということが起きません。 キッチンペーパーのおかげで皿が油でベタベタになることなく、洗うのも簡単。 さらにハーフベーコンは薄めのものを選べば、うっすら焦げ目がついた『電子レンジ調理とは思えない本格的な仕上がり』に。 ただし、電子レンジに使えるキッチンペーパーかどうかの確認は必須。ぜひ試してみてくださいね。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? 製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。 Share Post LINE はてな コメント
もっとも人気のある弁当のおかずの1つ、『アスパラベーコン』。
ベーコンの鮮やかなピンクとアスパラのグリーンが弁当を華やかにしてくれる、彩り面でも便利なおかずですよね。
筆者の息子もアスパラベーコンが大好きなのですが、猫の手も借りたいほど忙しい朝には、『アスパラにベーコンを巻き、つまようじで固定。焦げ付かず、それでいてアスパラにしっかり火が通るように焼く』『油でギトギトになったフライパンを洗う』などといった悠長なことをしている時間も余裕もなく、平日の弁当に入れてあげることはほとんどありませんでした。
しかし、電子レンジで簡単に作れる方法を知ってからは、むしろ「もう飽きたからアスパラベーコン入れないで」と冷たくいわれてしまうくらい、気軽に作れるように。
この記事では、その作り方をシェアします。
材料:
・アスパラ(細いもの) 3本
・ハーフベーコン 3枚
準備するもの:
・キッチンペーパー 1枚
作り方:
1.アスパラは根元の硬い部分を処理し、3等分に切る。
2.1をベーコンで巻く。
3.2を3つ作ったら、ベーコンの巻き終わりが下になるように、キッチンペーパーを敷いた皿に並べる。
4.600Wで1分30秒ほど加熱する。
これだけで完成です。
この作り方の最大のポイントは、『皿にキッチンペーパーを敷く』こと。
キッチンペーパーがベーコンの油を吸ってくれるので、皿と接している部分が水分でべちゃべちゃに…ということが起きません。
キッチンペーパーのおかげで皿が油でベタベタになることなく、洗うのも簡単。
さらにハーフベーコンは薄めのものを選べば、うっすら焦げ目がついた『電子レンジ調理とは思えない本格的な仕上がり』に。
ただし、電子レンジに使えるキッチンペーパーかどうかの確認は必須。ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]