subculture

小1息子「ぼうすいって何?」 母親が教えると、予想外の反応が…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

浅木胡逸(@asagiko)さんの漫画

2025年現在、教育現場に欠かせないアイテムとなっている、タブレット端末。

授業や宿題で活用しながら、子供たちは使い方を覚えていきます。

浅木胡逸(@asagiko)さんの、小学1年生の息子さんもタブレット端末を学校から支給されたとか。

学校の先生から「防水じゃないので濡らさないでくださいね」といわれたそうですが…。

浅木胡逸(@asagiko)さんの漫画

『防水』の意味をしっかりと理解できていなかった、息子さん。

『濡らしてはダメ』が『水に入れてはいけない』までは理解できましたが、『すべての液体に触れさせてはいけない』は予想外だったようです…!

大人であれば、タブレット端末を味噌汁に入れてはダメなことは理解できるでしょう。

しかし、そんな常識も、幼い子供からしたら、目からウロコが落ちそうな驚きの知識なのかもしれませんね。

【ネットの声】

・自分が小学1年生の時に、タブレット端末なんて扱えなかったと思う。今の子供たちはすごい!

・子供って不思議な思考をすることがあるよね!息子さんの反応がかわいすぎる。

・「濡らさないで」が理解できるのは、大人だけなんだ。

息子さんとのやりとりを通じて、浅木さんは、「説明しても通じているとは限らないし、ちゃんとコツコツと教えていかなきゃ」と感じたとか。

子供の目線に立ち、何が分かっていないかを考えながら、大人が一つひとつを丁寧に説明することが大切なのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

犬犬さんの漫画の画像

「もっとこう…電車とか言っとけよ」 息子が答えた趣味に、父親が呆れたワケ【育児漫画】育児という貴重な時間を大切に過ごしたい親は、きっと多いでしょう。育児中の出来事を、日記などの目に見える形で残している人も、少なくないかもしれません。1人の息子さんを育てる父親の、犬犬(@inu_eat_inu)さんは、我が子と過ごすクスッと笑える日々を漫画に描き、Xで公開しています。

かめのこ2号さんの漫画

「子供の安全に気を付けてあげてほしい」 母親が、プールの更衣室で目撃したのは…娘が通う、プールの更衣室に付き添った、かめのこ2号(@kamenoko2gou)さん。ロッカーから声がして…?

出典
@asagiko

Share Post LINE はてな コメント

page
top