「風を褒めるボタンがあった」 リモコンの写真に「何コレ!?」「吹き出した」
公開: 更新:


「これ合ってる?」 エアコンの『配管の隙間』を埋めたのは…「大正解」「コーヒー吹いた」エアコンの配管を通したら隙間が…。まさかの解決策に笑ってしまいます!

函館市内で見た『ルームエアコン』 まさかの設置場所に「腹がよじれた」「最高」2025年7月1日、「函館市電の暑さ対策、それは…」というひと言とともにXで1枚の写真を投稿したのは、フリーアナウンサーの、堀若菜(@hori__wakana)さん。北海道函館市にある、函館市企業局交通部が運行する路面電車に乗った際、ある光景に驚いたそうで…。
- 出典
- @extra_horse
「リモコンに、風を褒めるボタンがあった」
そんなメッセージをTwitterに投稿したのは、余馬(@extra_horse)さん。
きっと、余馬さんの投稿の一文を読んだ人は全員、「一体何をいっているんだ…」と思ったことでしょう。
無理もありません。これまでの人生で『風を褒めるボタン』を目にしたことのある人は、0に近いのですから。
しかし、余馬さんは決してウソをいっているわけではありません。投稿された写真を見れば、誰もが目を疑うはずです!
写っているのは、一見どこにでもありそうなエアコンのリモコン。
しかし、空調を管理するボタンの数々をよく見てみると、中にはこんなボタンがあったのです…。
風ないス
親指を立てて「風、ナイス~!」と笑顔で褒めていそうな、謎のボタンが!
確かにボタンを押したら、エアコンから出て室内の温度を保ってくれる風に、感謝を伝えることができそうです…!
投稿は拡散され、「何コレ!?」「吹き出した」といった声が相次ぎました。
謎の『風を褒めるボタン』の正体
実はこのボタンは、身体に風が直接当たらないよう、風量と上下風向を自動で調節してくれる機能を起動するもの。
ダイキン工業株式会社のエアコンの中には『風ないス』や『カビないス』『ニオイないス』といった機能が搭載されているのです。
この変わった名称は、『風(が当たら)ない』と『ナイス』を合わせたものなのだとか。
中には、投稿をきっかけに自宅のエアコンのリモコンを確認し、初めて『風ないス』ボタンがあることに気付いて笑ってしまった人も。
エアコンが快適な時、感謝の気持ちを込めて『ナイス』ボタンを押してみるのもいいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]