lifestyle

エアコンのドレンホース 企業が教える、ゴミを取り出す方法とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ドレンホース

※写真はイメージ

突然ですが、エアコンからポタポタと水滴が落ちてきたことはありませんか。

水滴が漏れるのは、エアコンのドレンホースの詰まりが原因であるケースが多いといわれます。

では、ドレンホースが詰まった際には、どうすればいいのでしょうか。

ドレンホースの詰まりを自力で解決する方法

ドレンホースとは、エアコンの内部に発生した結露を、室外へと出すための排水管のこと。

ドレンホース

※写真はイメージ

ドレンホースには、ゴミやホコリが蓄積しやすく、詰まりが生じることがあります。そのまま放置してしまうと、水漏れやエアコンの電子機器が損傷してしまう恐れがあるので、注意が必要です。

給排水衛生設備を中心とした建築設備工事を行う、積水工業株式会社(以下、積水工業)のウェブサイトは、ドレンホースが詰まった時の対処法について説明しています。

割り箸や掃除用の歯ブラシを用いて、届く範囲でドレンホースの排水口にあるものをかきだしましょう。前述のとおり排水口は土やほこりが詰まりやすいため、これだけで詰まりが解消できる場合もあります。

積水工業株式会社 ーより引用

割りばしや掃除用の歯ブラシを使い、ドレンホースの排水口にあるゴミをかきだしてください。

この方法で詰まりが解消されない場合は、ホームセンターなどで購入できるドレンホース用の『サクションポンプ(別名、サクションクリーナー)』を使用しましょう。

ドレンホース用のサクションポンプ

※写真はイメージ

サクションポンプとは、ドレンホースのゴミを吸引する、真空ポンプのこと。

使い方は、ドレンホースの排水口にサクションポンプの先端を差し込み、ハンドルを引っ張り、吸引します。内部のゴミが取れるまで、繰り返し行いましょう。

なお、サクションポンプのハンドルを引っ張ったら、一度ドレンホースから抜き、空気を抜いてから再び差し込んでください。

ドレンホース内に詰まったゴミや水が一気に流れ出したら、詰まりが解消された証拠だそうです。

掃除機でドレンホース内のゴミを吸い出す方法もありますが、掃除機が故障してしまう恐れがあります。

エアコンから突然水滴が出てくると、焦りますよね。そんな時は慌てずに、積水工業の手順を思い出してみましょう。

ただし、上記の方法は、エアコンの掃除に慣れていない人には、難しく感じるかもしれません。

不具合を見つけた時は、まずはメーカーや、エアコンクリーニングの専門業者に問い合わせてみることをおすすめします。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
積水工業株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top