エアコンのドレンホース 企業が教える、ゴミを取り出す方法とは? By - grape編集部 公開:2024-08-09 更新:2024-08-11 エアコン家電 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 突然ですが、エアコンからポタポタと水滴が落ちてきたことはありませんか。 水滴が漏れるのは、エアコンのドレンホースの詰まりが原因であるケースが多いといわれます。 では、ドレンホースが詰まった際には、どうすればいいのでしょうか。 ドレンホースの詰まりを自力で解決する方法 ドレンホースとは、エアコンの内部に発生した結露を、室外へと出すための排水管のこと。 ※写真はイメージ ドレンホースには、ゴミやホコリが蓄積しやすく、詰まりが生じることがあります。そのまま放置してしまうと、水漏れやエアコンの電子機器が損傷してしまう恐れがあるので、注意が必要です。 給排水衛生設備を中心とした建築設備工事を行う、積水工業株式会社(以下、積水工業)のウェブサイトは、ドレンホースが詰まった時の対処法について説明しています。 割り箸や掃除用の歯ブラシを用いて、届く範囲でドレンホースの排水口にあるものをかきだしましょう。前述のとおり排水口は土やほこりが詰まりやすいため、これだけで詰まりが解消できる場合もあります。 積水工業株式会社 ーより引用 割りばしや掃除用の歯ブラシを使い、ドレンホースの排水口にあるゴミをかきだしてください。 この方法で詰まりが解消されない場合は、ホームセンターなどで購入できるドレンホース用の『サクションポンプ(別名、サクションクリーナー)』を使用しましょう。 ※写真はイメージ サクションポンプとは、ドレンホースのゴミを吸引する、真空ポンプのこと。 使い方は、ドレンホースの排水口にサクションポンプの先端を差し込み、ハンドルを引っ張り、吸引します。内部のゴミが取れるまで、繰り返し行いましょう。 なお、サクションポンプのハンドルを引っ張ったら、一度ドレンホースから抜き、空気を抜いてから再び差し込んでください。 ドレンホース内に詰まったゴミや水が一気に流れ出したら、詰まりが解消された証拠だそうです。 掃除機でドレンホース内のゴミを吸い出す方法もありますが、掃除機が故障してしまう恐れがあります。 エアコンから突然水滴が出てくると、焦りますよね。そんな時は慌てずに、積水工業の手順を思い出してみましょう。 ただし、上記の方法は、エアコンの掃除に慣れていない人には、難しく感じるかもしれません。 不具合を見つけた時は、まずはメーカーや、エアコンクリーニングの専門業者に問い合わせてみることをおすすめします。 [文・構成/grape編集部] 電気ケトルで湯をそそぐ女性 コードの先にあったのが?「自分も用意する」「すぐ買います」キャンプ初心者が、ポータブル電源を使ってみると?快適さに驚いたワケが…。 「コンセントどこ?」は通じない! 外国人に伝わらない和製英語3選この記事では、意外と知らない家電の英語を3つ紹介しています。 出典 積水工業株式会社 Share Post LINE はてな コメント
突然ですが、エアコンからポタポタと水滴が落ちてきたことはありませんか。
水滴が漏れるのは、エアコンのドレンホースの詰まりが原因であるケースが多いといわれます。
では、ドレンホースが詰まった際には、どうすればいいのでしょうか。
ドレンホースの詰まりを自力で解決する方法
ドレンホースとは、エアコンの内部に発生した結露を、室外へと出すための排水管のこと。
※写真はイメージ
ドレンホースには、ゴミやホコリが蓄積しやすく、詰まりが生じることがあります。そのまま放置してしまうと、水漏れやエアコンの電子機器が損傷してしまう恐れがあるので、注意が必要です。
給排水衛生設備を中心とした建築設備工事を行う、積水工業株式会社(以下、積水工業)のウェブサイトは、ドレンホースが詰まった時の対処法について説明しています。
割りばしや掃除用の歯ブラシを使い、ドレンホースの排水口にあるゴミをかきだしてください。
この方法で詰まりが解消されない場合は、ホームセンターなどで購入できるドレンホース用の『サクションポンプ(別名、サクションクリーナー)』を使用しましょう。
※写真はイメージ
サクションポンプとは、ドレンホースのゴミを吸引する、真空ポンプのこと。
使い方は、ドレンホースの排水口にサクションポンプの先端を差し込み、ハンドルを引っ張り、吸引します。内部のゴミが取れるまで、繰り返し行いましょう。
なお、サクションポンプのハンドルを引っ張ったら、一度ドレンホースから抜き、空気を抜いてから再び差し込んでください。
ドレンホース内に詰まったゴミや水が一気に流れ出したら、詰まりが解消された証拠だそうです。
掃除機でドレンホース内のゴミを吸い出す方法もありますが、掃除機が故障してしまう恐れがあります。
エアコンから突然水滴が出てくると、焦りますよね。そんな時は慌てずに、積水工業の手順を思い出してみましょう。
ただし、上記の方法は、エアコンの掃除に慣れていない人には、難しく感じるかもしれません。
不具合を見つけた時は、まずはメーカーや、エアコンクリーニングの専門業者に問い合わせてみることをおすすめします。
[文・構成/grape編集部]