エアコンを使っても足元が寒い サーキュレーターを利用すると温度に驚きの差が
公開: 更新:

※写真はイメージ

セリアのすのこが有能でびっくり 「こんなに便利に使えるなんて」押し入れやシューズボックスに設置して湿気対策を図る『すのこ』。このままでも万能なアイテムですが、本棚や机などを手軽に作れる材料でもあります。セリアのすのこは素材やサイズの選択肢があるので、イメージしている完成図に近い材料を集めやすいですよ。今回は、セリアのすのこの種類やサイズをお伝えしたうえで、簡単なDIYアイディアをご紹介します。

仲里依紗はハーフ? ウワサを調べてみると父親が…女優として数々の映画やドラマで活躍している仲里依紗(なか・りいさ)さん。 美しいビジュアルや明るい人柄で、男女問わず支持されています。 そんな仲里依紗さんに「ハーフなの?」との声があることや、意外な家系、英語力など、さま...
- 出典
- ダイキン工業 公式サイト
エアコンをつけているのに、いつまで経っても足元が寒い…そんな時、多くの人が設定温度を上げて対応します。
実はこれ、電気代を上げてしまう要因の1つ。
大手エアコンメーカーの『ダイキン』によると、サーキュレーターなどを併用したほうが電気代を抑えられるそうです。
※写真はイメージ
電気代を抑えつつ、エアコンの暖房を効率よく使うサーキュレーターの利用方法や置き場所などをご紹介します。
暖房エアコンとサーキュレーターを併用すると、足元の温度が2℃変わる
冷たい空気は下にたまりやすく、あたたかい空気は上にたまりやすい性質を持っているという話は、よく聞くところ。
とはいえ、部屋の空気をかき混ぜたところで、そんなに足元の温度が変わるのでしょうか。
ダイキンが実験したところ、空気清浄機などで空気を循環させたところ、足元の温度が『空気循環なし』の時と比べて2℃も上がったそうです。
出典:ダイキン工業 公式サイト
エアコンの暖房は、部屋の温度を上げる時に消費電力が大きく増えます。逆に1℃設定温度を下げると、10%も節電できるそうです。
足元の温度を上げるために2℃設定温度を上げると、消費電力はかなり大きくなることでしょう。
サーキュレーターなどは、消費電力が少ないため、暖房の設定温度を上げるよりも省エネで稼働させることができます。結果として、あたたかく過ごしつつ、電気代を抑えることができるといえそうです。
暖房エアコンとサーキュレーターの位置関係は? 置く場所を工夫すると効率アップ
それではサーキュレーターなどは、部屋のどこに置くのがいいのでしょうか。
ダイキンが推奨しているのは、エアコンの対角線上で離れた場所。
出典:ダイキン工業 公式サイト
また、給気口やすき間風の入る窓の前に置くのもおすすめです。
出典:ダイキン工業 公式サイト
サーキュレーターをこのように配置することで、部屋の温度ムラをなくし、効率的に部屋をあたためることができます。
電気代を抑えつつ、快適な空間を作るために、サーキュレーターなどを持っている人は、うまく利用してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]