エアコン『つけっぱなし』『こまめに切る』はどちらが安い?ダイキンに聞いてみた
公開: 更新:

※写真はイメージ

オキシクリーンに潜む危険な使い方 注意喚起に「知らなかった」「助かった」【安全な使い方4選】「そうだったんだ!」と思わずつぶやいてしまう、さまざまなコト・モノの「正しい使い方」を4つ集めました。

夏が終わっても『暑さ』に要注意! ダイキンおすすめの予防法とNG行動本記事では残暑にこそ気を付けたい『熱あたり』について、ダイキンの情報から紹介しています。
grape [グレイプ] lifestyle
毎年夏になると、「エアコンはつけっぱなしと、こまめにオンオフするのでは、どちらの料金が安くなるのか」という論争が巻き起こります。
実際に試した人もいるようですが、去年の電気代と比べても、その年ごとで気温や天気など条件が変わるため、同環境の実験とはいい切れません。
そこで、エアコンの大手メーカー・ダイキンに「どちらが安いのか」を直接聞いてみました!
やっぱり実験してた!
ダイキンに聞いたところ、「どちらが安くなるのか」をテーマに、ほぼ同じ条件のマンション2部屋を使って検証実験を行っていました。
実験から見えてきたのは、日中働くサラリーマンと、買い物などで外出する主婦とで結果が違うということでした!
主婦ならつけっぱなしがいい?
ダイキンが行った実験は2つ。
実験1では、日中家にいて、買い物といった短い時間外出する主婦などに当てはまる使い方。30分間隔でオンオフを繰り返した場合とつけっぱなしの場合で消費電力を比較しました。
実験2では、1日の生活スケジュールを想定して、9時から23時までつけっぱなしにしたエアコンと、外出時に運転をオフにしたエアコンの消費電力量を比較。
※写真はイメージ
実験結果を見ると、次のようなことが分かりました!
実験1
日中の9時から18時の時間帯で、30分程度の外出をするなら「つけっぱなし」のほうが安くなります。
ちょっとした買い物などで、短時間外出する主婦などはこちらの使い方が向いているようです。
実験2
長時間家を空ける場合は、外出時に運転をオフにしたほうが安くなります。(1日の電気代差は約35円)
日中働くサラリーマンなど、一日中家を空ける人は運転をオフにしてから外出した方がよさそうです。
なぜそうなるのか…各実験を細かく見ていきましょう。
賢いエアコンの使い方