エアコンを30分動かして! 熱中症対策に「知っててよかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- 政府広報オンライン
2024年6月現在、全国各地で30℃を超える真夏日を観測しています。
外出せずに自宅で生活するにも、涼をとって過ごすのが、熱中症対策になるでしょう。
そんな暑い日に欠かせないのが、エアコン。
しかし、夏本番を迎えるにあたって、いざエアコンを点けると「動かずに困った」なんて、経験はありませんか。
本格化する夏本番の前に!
内閣府大臣官房政府広報室は、運営するウェブサイト『政府広報オンライン』を通じて、エアコンを試運転する重要性を解説しています。
『政府広報オンライン』によると、例年、7月前後にエアコンの点検・修理や取り付け工事が集中するのだとか。そうすると、購入から設置まで数週間待たなければなりません。
7~8月には、40℃を超える酷暑日も予想され、熱中症への危険が及びます。
安心して快適な夏の本番を迎えるためにも、今のうちからエアコンの試運転が必要でしょう。
エアコンの試運転の方法については、このように紹介しています。
エアコンの試運転は、冷房モードで、温度を16℃から18℃に設定してください。
また風量は最大にして、30分程度運転すると、異常の有無が判断できるのだとか。
エアコンから風が出なかったり、嫌な臭いがしたりする時には、使い続けるのを避けて、家電量販店やメーカーに相談しましょう。
まだエアコンを使うほどの暑さではないと思い、試運転していない人もいるかもしれません。
しかし、自分の身体や大切な家族を守るためにも、暑さが本格化する前に、エアコンを作動させておくといいでしょう。
[文・構成/grape編集部]