エアコンを30分動かして! 熱中症対策に「知っててよかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
- 出典
- 政府広報オンライン
2024年6月現在、全国各地で30℃を超える真夏日を観測しています。
外出せずに自宅で生活するにも、涼をとって過ごすのが、熱中症対策になるでしょう。
そんな暑い日に欠かせないのが、エアコン。
しかし、夏本番を迎えるにあたって、いざエアコンを点けると「動かずに困った」なんて、経験はありませんか。
本格化する夏本番の前に!
内閣府大臣官房政府広報室は、運営するウェブサイト『政府広報オンライン』を通じて、エアコンを試運転する重要性を解説しています。
『政府広報オンライン』によると、例年、7月前後にエアコンの点検・修理や取り付け工事が集中するのだとか。そうすると、購入から設置まで数週間待たなければなりません。
7~8月には、40℃を超える酷暑日も予想され、熱中症への危険が及びます。
安心して快適な夏の本番を迎えるためにも、今のうちからエアコンの試運転が必要でしょう。
エアコンの試運転の方法については、このように紹介しています。
エアコンの試運転は、冷房モードで、温度を16℃から18℃に設定してください。
また風量は最大にして、30分程度運転すると、異常の有無が判断できるのだとか。
エアコンから風が出なかったり、嫌な臭いがしたりする時には、使い続けるのを避けて、家電量販店やメーカーに相談しましょう。
まだエアコンを使うほどの暑さではないと思い、試運転していない人もいるかもしれません。
しかし、自分の身体や大切な家族を守るためにも、暑さが本格化する前に、エアコンを作動させておくといいでしょう。
[文・構成/grape編集部]