冷房モードで気を付けることは? 日立の回答に「これ大事」「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 日立の家電品
『酷暑』という言葉がピッタリな日本の夏。もはやエアコンは、夏を乗り越える上で必須のアイテムといえます。
熱中症を避けるためにも、24時間エアコンをつけっぱなしにしている人は少なくないでしょう。
しかし、そこでどうしても気になってしまうのが、消費電力。いわずもがな、消費電力が多いほど電気代はかさみ、財布に打撃を与えてきます。
日立が教える、冷房の消費電力を抑える『4つのポイント』
エアコンなどの家電を製造している、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立)は、そういった悩みを持つ人たちにアドバイス。
ウェブサイトの『よくある質問』にて、冷房運転時の消費電力を抑える使い方を紹介しています。
日立が挙げたのは、4つのポイント。『室内温度は適温にする』『風向きや風速の調整をする』『節電機能を活用する』『タイマーを有効に活用する』が重要だといいます。
同社は各ポイントについて、このように説明をしました。
続く『節電機能を活用する』と『タイマーを有効に活用する』については、エアコンの機種によって操作が異なります。
どのメーカーのものも、古い機種以外は基本的にタイマーをはじめとした節電機能が搭載されているため、リモコンに該当するボタンがあるはずです。
同社のエアコンの場合、『AIこれっきり』ボタンや『ecoこれっきり』ボタンを使うことで省エネ効果が得られるのだとか。
※写真はイメージ
消費電力を抑えれば、節約だけでなく、省エネにもつながるため、環境にも優しいといえます。
また、夏はどうしても各家庭で消費電力が上がるため、全国的な電力不足が起こりがち。自身の財布と社会、そして環境のためにも、これらのポイントを抑えておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]