lifestyle

エアコンを使うなら専用コンセントが必須 その理由に「納得」「理解しました」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコンのコンセント

※写真はイメージ

エアコンを自宅に取り付ける際には、設置場所近くにある専用のコンセントから電力を供給する必要があります。

しかし、希望する設置場所近くに専用コンセントがない場合もあるでしょう。その場合、「ほかのコンセントから延長コードを使おうかな」と考えることがあるかもしれません。

これに対して、エアコンを含むさまざまな家電を取り扱う東芝ライフスタイル株式会社は、公式サイトで『エアコンには専用コンセントが必要』と注意喚起しています。

一体なぜなのでしょうか。

なぜエアコンには専用コンセントが必要なの?

エアコン専用のコンセントは、ただ位置がエアコン設置場所の近くに置かれているだけでなく、ほかの電子機器と電気回路を共有していないのが特徴です。

ブレーカーとエアコンのみをつないだ電気回路のため、この専用コンセントを使うことで独立した電気回路から電力を供給することができます。

一方、もし専用コンセント以外のコンセントを使ってエアコンを稼働させた場合、ほかの電子機器とも同じ電気回路を使用することになるため、規定の電気容量を超えてしまい、ブレーカーがすぐに落ちてしまうのです。

それだけ、エアコンは電気容量が大きい家電ということですね。

事故のリスクも

エアコン取付

※写真はイメージ

延長コードでコンセントを使用したり、ほかの家電とコンセントを併用してエアコンを使ったりすると、ブレーカーが頻繁に落ちるだけでなく、事故のリスクもあるのだとか。

東芝ライフスタイル株式会社の公式サイトによると、以下のような危険性があると説明しています。

エアコンは電流容量が大きいため、同じコンセント電源で他の家電機器との併用での使用や、また、延長コードを使用すると、コンセントや接続部分が発熱・発火し火災の原因になることもございますので使用しないでください。

東芝ライフスタイル株式会社 ーより引用

エアコンを設置する場合には必ずエアコン専用のコンセントを使用するようにしましょう。

もし、エアコンを設置したい場所の近くに専用のコンセントがない時には、取り付け工事が必要になります。エアコンを購入したお店や電気工事店などに問い合わせてみましょう。


[文・構成/grape編集部]

アスパラの春巻き

「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

出典
東芝ライフスタイル株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top