エアコンを使うなら専用コンセントが必須 その理由に「納得」「理解しました」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザに注目が集まりました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザに注目が集まりました。
エアコンを自宅に取り付ける際には、設置場所近くにある専用のコンセントから電力を供給する必要があります。
しかし、希望する設置場所近くに専用コンセントがない場合もあるでしょう。その場合、「ほかのコンセントから延長コードを使おうかな」と考えることがあるかもしれません。
これに対して、エアコンを含むさまざまな家電を取り扱う東芝ライフスタイル株式会社は、公式サイトで『エアコンには専用コンセントが必要』と注意喚起しています。
一体なぜなのでしょうか。
なぜエアコンには専用コンセントが必要なの?
エアコン専用のコンセントは、ただ位置がエアコン設置場所の近くに置かれているだけでなく、ほかの電子機器と電気回路を共有していないのが特徴です。
ブレーカーとエアコンのみをつないだ電気回路のため、この専用コンセントを使うことで独立した電気回路から電力を供給することができます。
一方、もし専用コンセント以外のコンセントを使ってエアコンを稼働させた場合、ほかの電子機器とも同じ電気回路を使用することになるため、規定の電気容量を超えてしまい、ブレーカーがすぐに落ちてしまうのです。
それだけ、エアコンは電気容量が大きい家電ということですね。
事故のリスクも
※写真はイメージ
延長コードでコンセントを使用したり、ほかの家電とコンセントを併用してエアコンを使ったりすると、ブレーカーが頻繁に落ちるだけでなく、事故のリスクもあるのだとか。
東芝ライフスタイル株式会社の公式サイトによると、以下のような危険性があると説明しています。
エアコンを設置する場合には必ずエアコン専用のコンセントを使用するようにしましょう。
もし、エアコンを設置したい場所の近くに専用のコンセントがない時には、取り付け工事が必要になります。エアコンを購入したお店や電気工事店などに問い合わせてみましょう。
[文・構成/grape編集部]