「昔、怒られたから…」 換気の際、エアコンを稼働させたままでいいのかDAIKINが回答
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- ダイキン工業株式会社
夏が近付くにつれ、多くの家庭でエアコンを稼働させる日が増えていきます。
「エアコン最高!快適な室温をずっと保っていたい!」
そんな人の中にも、「さすがに換気の際には、エアコンを止めないと電気代がもったいない」と思っている人がいるのではないでしょうか。
空気のプロ・ダイキンが換気の際のエアコンについて回答
以前、「ほとんどのエアコンは換気ができないため、別に換気が必要」と呼び掛けたDAIKIN株式会社(以下、ダイキン)。
「実はほとんどのエアコンは…」 ダイキンの投稿に「勘違いしてた」の声、続出!
2020年6月19日には、夏に窓を開けて換気する際、エアコンの使い方として『つけっぱなし』と『スイッチOFF』のどちらが正解かをウェブサイトに掲載。
空気のプロとして、ダイキンは節電と快適性の観点から『つけっぱなし』をオススメしています。
男女559人にリサーチした『換気に関する実態調査』では、『つけっぱなし』の人が39.2%、『スイッチOFF』の人が36.5%。
約4割の人たちが余分な電力を使っていました。
ダイキンの回答に「ためになった!」という反応がある一方、「昔、怒られたからつけっぱなしにすることに抵抗がある」という声も。
エアコンと換気に対する知識を、幅広い年代の人が更新していけるといいですね。
[文・構成/grape編集部]