「昔、怒られたから…」 換気の際、エアコンを稼働させたままでいいのかDAIKINが回答
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- ダイキン工業株式会社
夏が近付くにつれ、多くの家庭でエアコンを稼働させる日が増えていきます。
「エアコン最高!快適な室温をずっと保っていたい!」
そんな人の中にも、「さすがに換気の際には、エアコンを止めないと電気代がもったいない」と思っている人がいるのではないでしょうか。
空気のプロ・ダイキンが換気の際のエアコンについて回答
以前、「ほとんどのエアコンは換気ができないため、別に換気が必要」と呼び掛けたDAIKIN株式会社(以下、ダイキン)。
「実はほとんどのエアコンは…」 ダイキンの投稿に「勘違いしてた」の声、続出!
2020年6月19日には、夏に窓を開けて換気する際、エアコンの使い方として『つけっぱなし』と『スイッチOFF』のどちらが正解かをウェブサイトに掲載。
空気のプロとして、ダイキンは節電と快適性の観点から『つけっぱなし』をオススメしています。
男女559人にリサーチした『換気に関する実態調査』では、『つけっぱなし』の人が39.2%、『スイッチOFF』の人が36.5%。
約4割の人たちが余分な電力を使っていました。
ダイキンの回答に「ためになった!」という反応がある一方、「昔、怒られたからつけっぱなしにすることに抵抗がある」という声も。
エアコンと換気に対する知識を、幅広い年代の人が更新していけるといいですね。
[文・構成/grape編集部]