「実はほとんどのエアコンは…」 ダイキンの投稿に「勘違いしてた」の声、続出!
公開: 更新:

※写真はイメージ

オキシクリーンに潜む危険な使い方 注意喚起に「知らなかった」「助かった」【安全な使い方4選】「そうだったんだ!」と思わずつぶやいてしまう、さまざまなコト・モノの「正しい使い方」を4つ集めました。

「うちの室外機、危なかった…」 台風前に見直すべき設置場所とは台風が自宅周辺に接近、上陸すると、雨や風による被害を受けることがあります。停電や食料品などの対策は行っていても、エアコンに対策をしている人は少ないのではないでしょうか。この記事では、エアコンを守る台風対策を紹介します。
- 出典
- @daikin_jp






新型コロナウイルス感染症の流行によって、外出を自粛する人が増加。ネットショッピングで買い物を済ませ、自宅で運動もしている人は一定数いるでしょう。
中には、快適な室温を保つためにエアコンを稼働したままという人もいるのではないでしょうか。
ダイキンが換気を呼びかけ
ダイキン工業は、2020年4月15日にイラスト付きの解説を投稿。
「実はほとんどのエアコンは換気ができないため、別に換気が必要」と呼びかけ、反響が上がっています。
ほとんどのエアコンは室内の空気を循環させているだけ。そのため、稼働させても換気にはなっていなかったのです!
ダイキン工業によると、2003年7月より後の建物の場合は換気口が複数あり、換気システムが備わっているとのこと。しかし、人によっては換気口を閉じていることもあるため、注意を呼び掛けています。
ダイキン工業の投稿には、勘違いしていた人から「知りませんでした!」「我が家の換気口、みんな閉じてる…」「家にこもっている時になんか体調悪いのは、換気をしていないからかも」などの声が上がりました。
感染症対策で注目されている換気。電車や店などの換気も大切ですが、自室の換気も見直してみてくださいね。
ダイキン工業のウェブサイトでは、換気についてさらに詳しく紹介されているので、こちらもご覧ください。
上手な換気の方法
[文・構成/grape編集部]